まぐろペーストと白いサラダのタコス メイン
  • HOW TO
  • 2020.3.30 UP

連載[後藤シェフの朝ごはん|3月]まぐろペーストと白いサラダのタコス

パティシエ・後藤裕一さんが朝ごはんを本気で考える「後藤シェフの朝ごはん」。3月のレシピは「まぐろペーストと白いサラダのタコス」です。タコスといえば、たっぷりのお肉をはさんで食べるというイメージですが、今回はツナとシャキシャキ野菜を使った軽〜い食感のタコスをご提案。朝からさわやかな気分にしてくれる、白で統一された上品な一皿です。

まぐろペーストと白いサラダのタコス 材料

RECIPE

まぐろペーストと白いサラダのタコス

材料(4人分)

【まぐろペースト】  
<ISETAN MITSUKOSHI THE FOOD>まぐろオイル漬     1缶
ピュアオリーブオイル 5g
白ワインビネガー 5g
ケッパー 2g
ハラペーニョ 10g
少々
白胡椒 少々
   
【白いサラダ 】  
じゃがいも(メークイーン) 80g(1/2個) 
アンディーブ  80g(1/2個)  
長ねぎ  20g
グレープフルーツ  40g
カリフラワー  60g
ケッパー  10g
グレープフルーツ果汁 (ドレッシング用) 5g
白ワインビネガー(ドレッシング用) 5g
ピュアオリーブオイル(ドレッシング用) 10g
白胡椒 (ドレッシング用) 少々
塩 (ドレッシング用) 少々
   
フラワートルティーヤ     適量

作り方のまとめ

下準備として、ケッパーとハラペーニョを細かく刻んでおく。

マグロのオイル漬けをほぐしながらミルミキサーに入れる。

軽くミキサーにかけてなじませながら、刻んだケッパー、ハラペーニョ、ピュアオリーブオイル、白ワインビネガー、塩、白胡椒を加えていく。塩、白胡椒は多めに。

ミキサーにかけ過ぎるとトロトロになってしまうので、こまめにチェックしながら混ぜていく。

食感がほどよく残るくらいまでペースト状にできたらOK。使うまで冷蔵庫に入れておく。

次にサラダの下ごしらえ。皮をむいたじゃがいもを千切りにして、沸いているお湯にさっと通し、氷水にあけておく。長ねぎも白髪ねぎにして氷水に。アンディーブは大きめの幅にスライス。カリフラワーは生のままスライサーでスライス。グレープフルーツは果肉をフサから取ってざるにあけておき、果汁を取る。ケッパーは半割りに。

氷水にさらしていた野菜はペーパーで水気をよく切り、全ての食材をボールに入れる。

グレープフルーツ果汁、白ワインビネガー、オリーブオイル、塩、白胡椒を混ぜたドレッシングを加えて和える。

冷蔵庫からまぐろペーストを取り出し、フラワートルティーヤに多めに塗りつける。まぐろペーストの横にサラダを盛り、仕上げにオリーブオイルと白胡椒を振ったらできあがり。

  • (
  • くわしい作り方
  • )
ケッパーとハラペーニョを刻む

下準備として、ケッパーとハラペーニョを細かく刻んでおく。

マグロのオイル漬けをミルミキサーに

マグロのオイル漬けをほぐしながらミルミキサーに入れる。    

他の食材を加える
白ワインビネガーなどを加える

軽くミキサーにかけてなじませながら、刻んだケッパー、ハラペーニョ、ピュアオリーブオイル、白ワインビネガー、塩、白胡椒を加えていく。塩、白胡椒は味の決め手となるので多めがおすすめ。

ミキサーのかけ過ぎに注意

ミキサーにかけ過ぎるとトロトロになってしまうので注意。ちょうどよい食感になるまでこまめにチェックしながら混ぜていく。

ペーストはこのくらいに

食感がほどよく残るくらいまでペースト状にできたらOK。使うまで冷蔵庫に入れておくと、適度に固まってもったり感が出ます。

じゃがいもは千切りに さっとお湯に通す

次にサラダの下ごしらえ。皮をむいたじゃがいもを千切りにして、沸いているお湯にさっと通し火を入れ、氷水にあけておく。長ねぎも白髪ねぎにして氷水に。

アンディーブは大きめの幅にスライス
カリフラワーをスライス

アンディーブは大きめの幅にスライス。カリフラワーは生のままスライサーでスライスします。

グレープフルーツをカット
グレープフルーツの果汁

グレープフルーツは果肉をフサから取ってダイス状に。ざるに置いておくと、果汁も取れます。ケッパーは半割りに。

全ての食材をボールに

氷水にさらしていた野菜はペーパーで水気をよく切り、全ての食材をボールに入れる。

ドレッシングを加えて和える

グレープフルーツ果汁、白ワインビネガー、オリーブオイル、塩、白胡椒を混ぜたドレッシングを加えて和える。

冷蔵庫から取り出したまぐろペースト
フラワートルティーヤに塗りつける

冷蔵庫からまぐろペーストを取り出し、フラワートルティーヤに多めに塗りつける。

サラダを盛る
仕上げにオリーブオイルと白胡椒を振る

まぐろペーストの横にサラダを盛り、仕上げにオリーブオイルと白胡椒を振ったらできあがり。

後藤さんのいただきます
後藤さんのいただきます2

まぐろのペーストは素材の旨みをしっかり活かしているからマヨネーズいらず。シャキッというみずみずしい野菜の食感とあいまって、なんとも軽やかな味わいです。これからは、朝はごはん派でも、パン派でもなく、タコス派の時代がくるかも…!

さあ、次回はさわやかな柑橘香るレシピをご紹介します。お楽しみに!

三越デイズ
  • (
  • レシピに使ったアイテム
  • )
<ISETAN MITSUKOSHI THE FOOD>まぐろオイル漬

国産・化学調味料不使用。日本近海で水揚げした、新鮮で脂ののったびんちょうまぐろの身を使用し、昆布だしとオイルで上品な味わいに仕上げています。大きな身が入っているため、サラダやチャーハンなどに幅広くお使いいただけます。

  • 銀座店

<ISETAN MITSUKOSHI THE FOOD>まぐろオイル漬

620円(175g)

  

SHOP INFO

■銀座三越 地下3階/グローサリー

PROFILE

後藤裕一さんプロフィール

後藤裕一

ごとうゆういち

1980年、東京都生まれ。大学卒業後、<オテル・ドゥ・ミクニ>でレストラン・パティシエとしてのキャリアを本格的にスタート。その後<キュイジーヌ[s] ミッシェル・トロワグロ>で研鑽を積み、渡仏。フランスの<トロワグロ>本店でアジア人初となるシェフ・パティシエとして活躍。帰国後、2015年に<PATH> を「Bistro Rojiura」の原シェフと共同でオープン。2017年には「Tangentes Inc.」を設立し、デザート・菓子製造にとどまらず、メニュー開発や店舗コンサルティングなどの業務を行っている。

三越デイズ

FLOOR GUIDE

ONLINE STORE

※価格はすべて税込です。

※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。

※記事掲載時点での商品情報のため、お取り扱いのない場合がございます。 

※品切れの際はご容赦ください。

SHARE

関連記事

[後藤シェフの朝ごはん|6月]柚子カード
HOW TO

[後藤シェフの朝ごはん|6月]柚子カード

6月のレシピは「柚子カード」です。古くからアフタヌーンティーの際に親しまれてきたイギリスの伝統的なフルーツカードを、今回は柚子果汁を使って仕上げていきます。柚子のやさしく爽やかな香りで、春の朝をゆったり楽しみましょう。

[今こそクエン酸(3)]すきっとシークヮーサー
HOW TO

[今こそクエン酸(3)]すきっとシークヮーサー

じめじめ梅雨の時期をすこやかに乗り越えるために取り入れたい“クエン酸フード”特集。ラストは「シークヮーサー」編です。<OSUYA>のシークヮーサービネガーを使ったドリンクレシピをご紹介。気持ちもすきっとしそうな爽やかな味と涼しげな風情をぜひ楽しんでみて。

[後藤シェフの朝ごはん|3月]まぐろペーストと白いサラダのタコス
HOW TO

[後藤シェフの朝ごはん|3月]まぐろペーストと白いサラダのタコス

3月のレシピは「まぐろペーストと白いサラダのタコス」です。タコスといえば、たっぷりのお肉をはさんで食べるというイメージですが、今回はツナとシャキシャキ野菜を使った上品で軽やかな食感のタコスをご提案します。