三越ギャラリー

‐画壇の仙人‐ 熊谷守一  作品展

このページをシェアする

2025/05/15

文化勲章を辞退し、世俗から離れ、一日中自宅の庭の草花や虫を眺め、97歳まで描き続けた、“画壇の仙人”、“超俗の人”、熊谷守一。

モリカズの作品は、その生活(人生)そのままに、自由で、のびやかです。その作風は、“モリカズ様式”といわれ、単純な形態と明快な色彩によって構成され、いまもって多くの美術ファンの心を捉えて離しません。本展は貴重な生前のオリジナル版画や肉筆の水墨画を中心に約30点を展覧いたします。

 

掲載作品:【むくげの花】シルクスクリーン(1972年)、33.0✕23.5cm

 

画像

 

熊谷守一 (MORIKAZU KUMAGAI)

 

1880年 岐阜県恵那郡付知村(現 中津川市付知町)に生まれる

1900年 東京美術学校(現東京芸術大学)西洋画科に入学

1909年 第3回文部省美術展覧会に〈蝋燭〉を出品、褒状を受ける

1910年 実母の死を機に故郷へ

1916年 再び上京して第3回二科会展に出品、二科会会員に推挙される

1932年 豊島区長崎町(現千早)に移り住み、生涯にわたりここで生活する

1964年    日本各地で数多く個展が開かれるようになる。さらにパリで個展を開催

1967年 文化勲章を辞退する

1977年 8月1日死去 享年97歳

 

画像

【むくげの花】シルクスクリーン(1972年)、33.0✕23.5cm

 

※掲載作品はお電話でのご予約も承ります。

※価格はすべて税込です。

※掲載作品は数に限りがございますので、品切れの際はご容赦ください。

※詳しくは店頭係員へおたずねください。

※お問い合わせ先:札幌三越 本館9階 美術画廊:011-271-3311 大代表

 

このページをシェアする

三越ギャラリー

三越ギャラリー

本館9階 | 美術

OTHER NEWS

その他のニュース

‐新作・自選・ドービニー美術館コレクション‐生田宏司  メゾチント(銅版画)の世界

‐新作・自選・ドービニー美術館コレクション‐生田宏司  メゾチント(銅版画)の世界

6月17日(火) ~ 6月23日(月) ※各日 午後6時まで。最終日は午後4時終了。

‐青瓷の世界‐ 鹿追窯  三上 慶耀  作陶展

‐青瓷の世界‐ 鹿追窯  三上 慶耀  作陶展

6月17日(火) ~ 6月23日(月) ※各日 午後6時まで。最終日は午後4時終了。

‐野鳥の歌声‐谷上裕二  絵画展

‐野鳥の歌声‐谷上裕二  絵画展

6月4日(水) ~ 6月30日(月)

鎌田光彦 写真展 ~Art Landscape~ 鎌田光彦が捉えた自然

鎌田光彦 写真展 ~Art Landscape~ 鎌田光彦が捉えた自然

6月24日(火) ~ 6月30日(月) ※各日 午後6時まで。最終日は午後4時終了。

第22回  中村 裕  作陶展  -海氷の世界-

第22回  中村 裕  作陶展  -海氷の世界-

6月24日(火) ~ 6月30日(月) ※各日 午後6時まで。最終日は午後4時終了。

Fujiyoshi Brother's Exhibition Japanesque‐フジヨシ ブラザーズ展 ジャパネスク

Fujiyoshi Brother's Exhibition Japanesque‐フジヨシ ブラザーズ展 ジャパネスク

7月1日(火) ~ 7月7日(月) ※各日 午後6時まで。最終日は午後4時終了。

備前・南蛮  岡安廣宗  作陶展

備前・南蛮  岡安廣宗  作陶展

7月1日(火) ~ 7月7日(月) ※各日 午後6時まで。最終日は午後4時終了。

‐黄金テンペラの世界‐ 高田 龍子  洋画展

‐黄金テンペラの世界‐ 高田 龍子  洋画展

7月8日(火) ~ 7月14日(月) ※各日 午後6時まで。最終日は午後4時終了。

苧坂恒治  陶展

苧坂恒治  陶展

7月8日(火) ~ 7月14日(月) ※各日 午後6時まで。最終日は午後4時終了。

輪島  瀬戸國勝  漆展

輪島  瀬戸國勝  漆展

7月15日(火) ~ 7月21日(月·祝) ※各日 午後6時まで。最終日は午後4時終了。

‐画壇の仙人‐ 熊谷守一  作品展

‐画壇の仙人‐ 熊谷守一  作品展

7月15日(火) ~ 7月21日(月·祝) ※各日 午後6時まで。最終日は午後4時終了。

‐ヨーロッパの光‐森下一夫 油絵展

‐ヨーロッパの光‐森下一夫 油絵展

7月22日(火) ~ 7月28日(月) ※各日 午後6時まで。最終日は午後4時終了。