三越ギャラリー

‐画壇の仙人‐ 熊谷守一  作品展

このページをシェアする

2025/05/15

文化勲章を辞退し、世俗から離れ、一日中自宅の庭の草花や虫を眺め、97歳まで描き続けた、“画壇の仙人”、“超俗の人”、熊谷守一。

モリカズの作品は、その生活(人生)そのままに、自由で、のびやかです。その作風は、“モリカズ様式”といわれ、単純な形態と明快な色彩によって構成され、いまもって多くの美術ファンの心を捉えて離しません。本展は貴重な生前のオリジナル版画や肉筆の水墨画を中心に約30点を展覧いたします。

 

掲載作品:【むくげの花】シルクスクリーン(1972年)、33.0✕23.5cm

 

画像

 

熊谷守一 (MORIKAZU KUMAGAI)

 

1880年 岐阜県恵那郡付知村(現 中津川市付知町)に生まれる

1900年 東京美術学校(現東京芸術大学)西洋画科に入学

1909年 第3回文部省美術展覧会に〈蝋燭〉を出品、褒状を受ける

1910年 実母の死を機に故郷へ

1916年 再び上京して第3回二科会展に出品、二科会会員に推挙される

1932年 豊島区長崎町(現千早)に移り住み、生涯にわたりここで生活する

1964年    日本各地で数多く個展が開かれるようになる。さらにパリで個展を開催

1967年 文化勲章を辞退する

1977年 8月1日死去 享年97歳

 

画像

【むくげの花】シルクスクリーン(1972年)、33.0✕23.5cm

 

※掲載作品はお電話でのご予約も承ります。

※価格はすべて税込です。

※掲載作品は数に限りがございますので、品切れの際はご容赦ください。

※詳しくは店頭係員へおたずねください。

※お問い合わせ先:札幌三越 本館9階 美術画廊:011-271-3311 大代表

 

このページをシェアする

三越ギャラリー

三越ギャラリー

本館9階 | 美術

OTHER NEWS

その他のニュース

~日本の四季風景~杉浦幹男 油絵展

~日本の四季風景~杉浦幹男 油絵展

5月13日(火) ~ 5月19日(月) ※各日 午後6時まで。最終日は午後4時終了。

伊勢崎紳と小川洋一  陶2人展

伊勢崎紳と小川洋一  陶2人展

5月13日(火) ~ 5月19日(月) ※各日 午後6時まで。最終日は午後4時終了。

【村上隆】コンテンポラリーアート特集

【村上隆】コンテンポラリーアート特集

5月7日(水) ~ 5月18日(日)

重要無形文化財保持者 人間国宝 福島善三 展

重要無形文化財保持者 人間国宝 福島善三 展

5月20日(火) ~ 5月26日(月) ※各日 午後6時まで。最終日は午後4時終了。

坂本藍子 日本画展~生命の森~

坂本藍子 日本画展~生命の森~

5月27日(火) ~ 6月2日(月) ※各日 午後6時まで。最終日は午後4時終了。

游工房  久保猶司  作品展

游工房  久保猶司  作品展

5月27日(火) ~ 6月2日(月) ※各日 午後6時まで。最終日は午後4時終了。

伊賀 谷本洋 陶展  ‐作為と無作為の界‐

伊賀 谷本洋 陶展  ‐作為と無作為の界‐

6月3日(火) ~ 6月9日(月) ※各日 午後6時まで。最終日は午後4時終了。

Super Happy ミヤザキ ケンスケ 作品展

Super Happy ミヤザキ ケンスケ 作品展

6月3日(火) ~ 6月9日(月) ※各日 午後6時まで。最終日は午後4時終了。

東京の伝統工芸二人展 ~縫・染~江戸の技展~

東京の伝統工芸二人展 ~縫・染~江戸の技展~

6月10日(火) ~ 6月16日(月) ※各日 午後6時まで。最終日は午後4時終了。

出雲焼・楽山窯 十二代 長岡住右衛門 古希展

出雲焼・楽山窯 十二代 長岡住右衛門 古希展

6月10日(火) ~ 6月16日(月) ※各日 午後6時まで。最終日は午後4時終了。

‐新作・自選・ドービニー美術館コレクション‐生田宏司  銅版画(メゾチント)の世界

‐新作・自選・ドービニー美術館コレクション‐生田宏司  銅版画(メゾチント)の世界

6月17日(火) ~ 6月23日(月) ※各日 午後6時まで。最終日は午後4時終了。

‐青瓷の世界‐ 鹿追窯  三上 慶耀  作陶展

‐青瓷の世界‐ 鹿追窯  三上 慶耀  作陶展

6月17日(火) ~ 6月23日(月) ※各日 午後6時まで。最終日は午後4時終了。