ph
  • ITEM
  • 2019.10.21 UP

あの三越の“ライオン”が、さらに進化している件

日本橋三越本店、本館正面入り口に鎮座する2頭のライオン像をご存じでしょうか。三越のシンボルであり、待ち合わせの名所でもあるこの像が誕生したのは大正3年(1914年)のこと。ロンドンのトラファルガー広場にある獅子像がモデルなのですが、実は当時の支配人で、息子に「雷音」(らいおん)と名付けるほどライオン好きだった日比翁助のアイデアで設置されたのだとか。震災も戦争も無傷で乗り越えてきたライオンは、今ではお菓子のモチーフになってしまうほどの人気ぶり。この秋も店頭には、新しいライオンモチーフが出現します。さてあなたのお好みは?

三越デイズ
  • 1
  • / 5 items
<ヨックモック>ライオン缶×ヨックモック

最新バージョンのライオンは、大人テイスト!

三越のライオン像から生まれた最新デザインがこちら。日の丸をイメージしたアイコニックなデザインで、今年はぐっとシックな雰囲気です。背景の模様は、実はライオンのシルエット。白地は正面を向いたライオンのシルエット、黒地は横向きのライオンのシルエットがモチーフなのだとか。この新缶は<ヨックモック>・<ロイスダール>・<ウエスト>・<彩果の宝石>の4ブランドで展開中。手土産としても喜ばれそうです。   

  • 日本橋本店
  • 銀座店
  • 三越限定

1. <ヨックモック>ライオン缶×ヨックモック

1,296円(1缶/プティ シガール20本入)※写真の商品

2. <ロイスダール>ライオン缶×ロイスダール

1,296円(1缶/リーフパイ 6枚、クッキー 16枚入)

  

SHOP INFO

■日本橋三越本店 本館地下1階/<ヨックモック>銀座線口横、<ロイスダール>柱番号E-2、<ウエスト>柱番号D-2、<彩果の宝石>柱番号E-1

[販売期間]2019年10月21日(月)から

■銀座三越 地下2階/洋菓子

[販売期間]2019年10月23日(水)から

 

  • 2
  • / 5 items
<彩果の宝石>ライオン缶×彩果の宝石

2018年バージョンは、洒落の効いたデザイン

人気のライオン缶、2018年バージョンのデザインはこちら。末広がりを表現した8頭のライオン像のほか、蓋には何やら不思議な文字が描かれています。よく見ると漢字の「洒落」の中に平仮名の「みつこし」がいたり、「三越」を逆さにすると「獅子」に見えたりと、隠れた言葉探しが楽しめる粋な仕掛け。中には<彩果の宝石>のゼリーが入っています。先ほどご紹介した新缶もあるので、ぜひ店頭で見比べてみて。    

  • 日本橋本店
  • 銀座店
  • 三越限定

<彩果の宝石>ライオン缶×彩果の宝石

1,296円(1缶)

  

SHOP INFO

■日本橋三越本店 本館地下1階/柱番号E-1

新缶:[販売期間]2019年10月21日(月)から

■銀座三越 地下2階/洋菓子

新缶:[販売期間]2019年10月23日(水)から

  • 3
  • / 5 items
<菓匠花見>雷音最中

手のひらサイズの3種のライオン

三越のライオン像をかたどった「雷音最中」。立体的でなかなかリアルなのですが、手のひらにのせたくなるサイズ感です。茶色と白色が粒あん、ピンク色が白あん。いずれも上品な甘さで食べ応えあり。最近の最中は皮がパリッとしているタイプが多いのですが、こちらはやわらかめの皮で、昔ながらの素朴な味わい。昭和生まれには懐かしくなるおいしさかもしれません。

  • 日本橋本店
  • 限定販売

<菓匠花見>雷音最中

1,080円(4個入)

  

SHOP INFO

■日本橋三越本店 本館地下1階/柱番号A-5    

  • 4
  • / 5 items
<KITAYA六人衆>ライオン饅頭

ファンキーですが、味わいは繊細です

レインボーカラーのたてがみと、クールフェイスがインパクト大! 1955年創業の和菓子店<喜田家>がプロデュースする<KITAYA六人衆>の薯蕷饅頭です。お店の中でも特に優れた技術をもつ和菓子職人6名を掲げたという店名の由来通り、研ぎ澄まされた職人芸を感じさせる繊細な食感です。しっとりとした饅頭生地と、甘すぎないこしあんの組み合わせも秀逸。    

  • 日本橋本店
  • 限定販売

<KITAYA六人衆>ライオン饅頭

540円(2個入)

  

SHOP INFO

■日本橋三越本店 本館地下1階/柱番号B-5    

  • 5
  • / 5 items
<銀座 松﨑煎餅>三越ライオン暦

情感豊かな、秋の風物詩とご一緒に

<銀座 松﨑煎餅>の代表作といえば、瓦煎餅の「大江戸松三味胴」。材料も小麦粉、卵、砂糖といたってシンプルで、どこか懐かしい味わいです。なめらかに仕上げた表面には、紅葉や松茸といった秋の情景とともに、三越のライオンもお目見え。焼印とカラフルな砂糖蜜で構成された絵柄は、今も職人さんが1枚1枚丁寧に描いているそうです。

※画像はイメージです。    

  • 日本橋本店

<銀座 松﨑煎餅>三越ライオン暦

1,080円(8枚入)

  

SHOP INFO

■日本橋三越本店 本館地下1階/菓遊庵    

三越デイズ

FLOOR GUIDE

ONLINE STORE

※価格はすべて税込みです。

※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。

※品切れの際はご容赦ください。

※記事掲載時点での商品情報のため、お取り扱いのない場合がございます。    

SHARE

関連記事

和菓子で描く七夕物語、職人たちの傑作選
ITEM

和菓子で描く七夕物語、職人たちの傑作選

昔から天の川や織姫の織り糸に見立てられ、七夕の行事食として楽しまれてきたのはそうめん。しかし、「見立て」ということであれば、それは和菓子職人の得意分野です。七夕という日本で最もロマンティックな季節の行事を、おいしく、美しく、優雅に表現した和菓子をご紹介。

テーブルは、夏に染まる
ITEM

テーブルは、夏に染まる

旬を迎えるフレッシュな素材たちで、テーブルがパッと華やぐ季節。夏はあえてアツアツ料理を、と言いますが、口あたりがサッパリの酸味系や、ひんやりアッサリ系のメニューも恋しくなります。いずれにしてもしっかりと栄養が摂れるように、献立のバランスやメリハリが大切です。    

肉のスペシャリストが贈る、肉好きのための「夏の肉フェス」
ITEM

肉のスペシャリストが贈る、肉好きのための「夏の肉フェス」

本格的な夏に向けて、スタミナを蓄えるのにも今はちょうどいい時期。自分へのご褒美に、がんばった人へのねぎらいに、今夜はプレミアムなお肉をちょっと奮発してみては。それでは目移り必至の「夏の肉フェスティバル」スタート!。