菓遊庵
  • ITEM
  • 2019.9.25 UP

日本全国の“銘菓”を一堂に

<菓遊庵>は、三越独自の味覚と感性で全国の銘菓を厳選した言わば“お菓子のセレクトショップ”です。その歴史は今から69年前、1950年にさかのぼります。老舗の菓子メーカーがのれんと技術育成を目的とした<全国銘産菓子工業協同組合>を発足させ、日本橋三越本店で《全国銘菓復興展示即売会》を定期的に開催するようになったのがはじまりです。この催しは毎回好評を博し、菓子売場に常設されるようになり、やがて<菓遊庵>という売場名に改められ、現在に至っています。

※写真は日本橋三越本店の<菓遊庵>です。また、商品は時季によって異なります。    

三越デイズ
菓遊庵イメージ

定番の和菓子、旬歳時記のお菓子を

いま<菓遊庵>では、いつでも味わえる老舗の定番の和菓子のほかに、旬歳時記のお菓子を季節ごとにご紹介しています。そしてそれらのお菓子は、自由に手にとっていただけるというのも<菓遊庵>の魅力のひとつ。お好みのお菓子を探し出す楽しさや、新しい味わいと出会える喜びなど、心弾むひとときをお過ごしいただけます。

それでは今月のお菓子をご紹介しましょう。今回のテーマは、秋の味覚たっぷりの“和の焼きスイーツ”です。

  • 1
  • / 5 items
栗あんぱん3種詰合せ

この食感に、もうやみつき

このもちもちの食感に誰もがうなずくほど。イースト菌不使用のパン生地に、信州伊那栗の栗餡と塩味のきいた粒餡を包みました。プレーン、抹茶に、限定の木苺の味わいを加えた3種類の詰め合わせです。

  • 日本橋本店
  • 銀座店

<長野/信州里の菓工房>栗あんぱん3種詰合せ 6個入(3種×各2個)

1,200円+税

  

SHOP INFO

■日本橋三越本店 本館地下1階/菓遊庵

■銀座三越 地下2階/菓遊庵

  • 2
  • / 5 items
<愛知/両口屋是清>和様

味わいも、焼き色も、秋の「和様」

桃山製の焼菓子「和様」がこの時期だけの限定フレーバーで登場です。栗餡を小豆餡生地で包み込んだ秋らしい味わい。そして三河みりんをあわせた上品でまろやかな甘みの小豆餡を、香り豊かな抹茶餡生地で包んだ2つのおいしさをご用意しました。

  • 日本橋本店
  • 銀座店

<愛知/両口屋是清> 和様 4個入(2種×各2個)

900円+税

  

SHOP INFO

■日本橋三越本店 本館地下1階/菓遊庵

■銀座三越 地下2階/菓遊庵

  • 3
  • / 5 items
林檎シュクレ

りんご餡にバターの風味、間違いのない味

青森県産のりんごを使ったりんご餡を、バターの風味豊かな生地で包んで丁寧に焼きあげました。ザクザクとした食感をお楽しみください。

  • 日本橋本店
  • 銀座店

<京都/俵屋吉富> 林檎シュクレ 3個入

900円+税

  

SHOP INFO

■日本橋三越本店 本館地下1階/菓遊庵

■銀座三越 地下2階/菓遊庵

  • 4
  • / 5 items
つくねいも(りんごと胡桃)

しっとりと、秋のりんごのパウンドケーキ

つくね芋を蒸して丁寧に裏ごししたものと、すりおろしたものを合わせた生地を使用。コンポートしたりんごを入れて、クルミとスライスりんごを添えて焼きあげました。つくね芋の粘りが活きる、しっとりとした食感が好評です。

  • 日本橋本店
  • 銀座店

<京都/Satomi Fujita by KAMEYA YOSHINAGA> つくねいも(りんごと胡桃) 1本(長さ約9cm)

900円+税

  

SHOP INFO

■日本橋三越本店 本館地下1階/菓遊庵

■銀座三越 地下2階/菓遊庵

  • 5
  • / 5 items
銀座あんたると

絶妙な食感に、心ときめく和風タルト

タルト生地に、こし餡、白餡、木いちご餡を加え、しっとり焼きあげた3種類の和風タルト。仕上げにクルミ、栗、クランベリーといった秋らしい季節の素材をあしらいました。

  • 日本橋本店
  • 銀座店

<東京/清月堂本店> 銀座あんたると 3個入(3種)

850円+税

  

SHOP INFO

■日本橋三越本店 本館地下1階/菓遊庵

■銀座三越 地下2階/菓遊庵

三越デイズ

FLOOR GUIDE

ONLINE STORE

※価格はすべて税別です。2019年10月1日(火)より消費税率が変更されます。標準税率(10%)と軽減税率(8%)が混在しております。

※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。商品の情報は予告なく改定、変更させていただく場合がございます。    

※記事掲載時点での商品情報のため、お取り扱いのない場合がございます。 

※品切れの際はご容赦ください。

SHARE

関連記事

和菓子で描く七夕物語、職人たちの傑作選
ITEM

和菓子で描く七夕物語、職人たちの傑作選

昔から天の川や織姫の織り糸に見立てられ、七夕の行事食として楽しまれてきたのはそうめん。しかし、「見立て」ということであれば、それは和菓子職人の得意分野です。七夕という日本で最もロマンティックな季節の行事を、おいしく、美しく、優雅に表現した和菓子をご紹介。

やっぱり父は、別格ですから[ペアリングの楽しみを贈ろう編]
ITEM

やっぱり父は、別格ですから[ペアリングの楽しみを贈ろう編]

三越の父の日特集、第2弾は銀座三越のイチ押しをご紹介。今年はお酒とおつまみと合わせて、“ペアリングの楽しみ”を贈ってみませんか。思わぬ相乗効果など、サプライズもたっぷりのプレゼントになりそうです。

やっぱり父は、別格ですから[選りすぐりの父の日グルメ編]
ITEM

やっぱり父は、別格ですから[選りすぐりの父の日グルメ編]

三越の父の日特集第1弾。今年は「ありがとう」の気持ちを込めて、おいしいプレゼントをサプライズで贈りませんか。ここでは日本橋三越本店の選りすぐりをご紹介します。