【完売状況】1月31日(火)午後3時30分時点
※下記ブランドは全商品、完売いたしました。再入荷の予定はございません。
●アトリエ ガトー
●アルバン・ギルメ
●オリヴィエ・ヴィダル
●カンタン・バイィ
●クリスチャン・カンプリニ
●クリスティーヌ・フェルベール
●トゥルビヨン バイ ヤン ブリス
●二コラ・ベルナンデ
●パトリック・ロジェ
●フランク・ケストナー
●フランク・フレッソン
●ポール・オキパンティ
●リリアン・ボンヌフォア
今年もやります!パリ発、チョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」。
仙台三越では、今年15回目の開催です。毎週、最新情報をこちらのページでお届けします。
【第1会場】
「サロン・デュ・ショコラ」
■1月28日(土)~2月14日(火)
■本館7階ホール
1月27日(金)は「エムアイカード会員の皆さまのための特別ご招待日」
対象:エムアイカード会員ご本人さま(および18歳以下のお連れ様のみ)
※お早目のお手続きをおすすめいたします。
【第2会場】
〈プレスバターサンド〉
■2月1日(水)~14日(火)
■定禅寺通り館1階 光の広場
SALON DU CHOCOLAT®2023
仙台三越
■カタログの表記誤りについて
カタログの一部に誤りがございました。お詫びして訂正いたします。
P.2 BRAND INDEX
誤:フィリップ・ベル(黒字)
ボナ(赤字)
正:フィリップ・ベル(赤字)
ボナ(黒字)
フィリップ・ベルは、出店日が異なります。
販売日は1月27日(金)・2月4日(土)
※1月27日(金)はエムアイカード会員さま特別ご招待日です。
ボナは会期中、常設販売いたします。
★会場MAPは、こちらからご覧いただけます。
【重要】
<ベルナシオン><フィリップ・ベル>は期間限定にて販売いたします。
日程をご確認の上、ご来場いただけますようお願いいたします。
★<フィリップ・ベル>
販売日:1月27日(金)・2月4日(土)
※1月27日(金)はエムアイカード会員さまのための特別ご招待日です
★<ベルナシオン>
販売日:1月27日(金)・2月5日(日)
※1月27日(金)はエムアイカード会員さまのための特別ご招待日です
※両日とも同じ数量を販売いたします。
※完売次第終了となります。
※開店前にお並びになる際、本館1階 ライオン口前
・お並び頂いた順番に会場にご案内させていただきます。
・開店前にご入場させていただく場合もございます。
※一部ブランドにおける販売方法につきましても、こちらのページで順次お知らせしてまいります。
★<ベルナシオン>新作タブレット
抽選販売エントリーのご案内
1月20日(金)まで【受付終了いたしました】
仙台三越限定の<ベルナシオン>新作タブレット
「ノワールプラリネノワドゥペカン」。
抽選販売について
下のボタンから詳しくご覧いただけます。
★「セレクションボックス」整理券配布
1月27日(金)・28日(土)
※1月27日(金)はエムアイカード会員さまのための特別ご招待日です
配布時間:午前9時15分~45分
配布場所:本館1階正面玄関(ライオン口)にて配布いたします。
★イベント託児サービスのご案内
1月27日(金)~1月29日(日)
※1月27日(金)はエムアイカード会員さまのための特別ご招待日です
上記3日間、便利な託児サービスをご利用いただけます。
専用フォームからご予約が必要です。
★サロン・デュ・ショコラ 期間限定イベントのご紹介★
※整理券は各日午前9時30分~50分に本館1階一番町側玄関(ライオン口)にて配布を行います。各日なくなり次第終了いたします。
1月29日(日)~31日(火)
Gelateria Liberta
2月1日(水)・2日(木)
・Pie at…
※整理券あり
2月3日(金)・6日(月)
demi-sec de M
※整理券あり
2月7日(火)・9日(木)
Bakeshop Hippo
※整理券あり
★サロン・デュ・ショコラ 仙台会場出展ブランド公開 第4弾★
日本のショコラも負けていない!今回は日本のショコラブランドの出展公開です。
ジャミーラ
Shodai bio nature
マドラー
<五十音順>
アレックス&マイケル
いちごの日
オー・ド・フルール
オリンポス
奏 -KANADE-
カリーヌ
カンナ・ミエル
甘味画廊
コーヒーラボ
ゴンチャロフ ソボ NEW
ジェンティ&リンフォード
ジュエル
セゾン ド セツコール ジャポンー
つわもの
TASTERY
ティーバー
てとてショコラ NEW
はじけるキャンディチョコレート。
パティスリー銀座千疋屋
ピスタチオマニア
Beetle
メリーチョコレート
★サロン・デュ・ショコラ 仙台会場出展ブランド公開 第3弾★
日本のトップショコラティエをご紹介します。
パティスリー・サダハル・アオキ・パリ
ル ショコラ ドゥ アッシュ
ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマ
アン ヴデッド
カズノリ イケダ アンディヴィデュエル
クリオロ
シルスマリア
パティシエ エス コヤマ
マ・プリエール
ヨシノリ・アサミ
★サロン・デュ・ショコラ 仙台会場出展ブランド公開 第2弾★
世界にはおいしいショコラがたくさんある!今回は世界のショコラブランドの出展公開です。
【初出店】
フランズチョコレート(アメリカ)
バニラビーンズ香るソフトバターキャラメルを濃厚なチョコレートでコーティングし、海塩をトッピング。軽く燻製にした海塩がまろやかな甘みを引き出す『スモークトソルトキャラメル』とダークチョコレートのほろ苦さと濃厚なキャラメルの甘さを引き立てる『グレイソルトキャラメル』それぞれの素材や美味しさにこだわって作られています。キャラメルとチョコレート、海塩の絶妙なバランスは一度食べたら虜になる逸品です。
ヴィタメール(ベルギー)
香ばしいナッツのプラリネや甘酸っぱいフルーツのガナッシュをとじ込めた期間限定ショコラの詰め合わせ。
一粒のチョコレートが織りなす味わいのハーモニーをお楽しみください。
ロザリー(ベルギー)
ロザリーは、カカオ農園を支援するカカオホライズン財団を通じて、100%サスティナブルなカカオでつくられたベルギーのプレミアムチョコレートブランドです。愛とやさしさにあふれた女神のような実在の女性「ロザリー」。その名前を冠したコレクション ロザリーより愛とやさしさを込めて4種類のミルクとダークチョコレートを贈ります。
国別・五十音順 |
<フランス> |
イヴ・チュリエス |
ヴェルディエ |
ヴォワザン |
サティ |
ジャン=ポール・エヴァン |
ピエール エルメ パリ |
ボナ |
モリ ヨシダ |
メゾン・カフェ |
ラ フェヴァリ |
ラ・メゾン・デュ・ショコラ |
ラデュレ |
ル・ショコラ・アラン・デュカス |
ルシャトー |
ルノートル |
<ベルギー> |
ガレー |
ゴディバ |
タンタシオン・デュ・ラン |
デジレー |
デルレイ |
ピエール マルコリーニ |
ピエール ルドン |
ブノワ・ニアン |
マダム・ドリュック |
レオニダス |
ローランジェルボー |
<イタリア> |
アメデイ |
ヴェストリ |
カファレル |
シルヴィオ ベッソーネ |
バビ |
ブルガリ イル チョコラート |
<オーストラリア> |
ナカムラチョコレート |
<スペイン> |
カカオサンパカ |
<イギリス> |
プレスタ |
★サロン・デュ・ショコラ 仙台会場出展ブランド公開 第1弾★
今回仙台会場初登場の、海外ショコラティエブランドをご紹介します!
ポール・オキパンティ
2019年に20代の若さでMOFを取得。
自分の大好きな顔の見える生産者の素材を使ったタブレットチョコレートの製作に取り組んでいる。現在、ショコラアドバイザーなどもしながら自分らしさを追求しつつ、ひとり自宅の庭にあるラボで丁寧にひとつひとつショコラを作っている。
アニエス エ ピエール
2013年に店をオープン。2018年にC.C.C.のアワードを受賞。
同年のインターナショナル・チョコレート・アワードでも金賞2つ銀賞3つ、銅賞1つを獲得。2021年から著名な世界的シェフ、ミシェル・ブラス氏のためにチョコレートを制作。2人でコツコツと楽しくショコラづくりに取り組んでいます。
パトリック・アニヨレ
チーズ農家に生まれ15歳から料理、パティスリーに興味を持つ。
フランス南東部のアルプスの街アヌシーに2004年にお店をオープン。
アルバン・ギルメ氏に師事していた息子のルイスさん含め、家族で山や湖、アルプスの大自然を背景に美味しいチョコレートやお菓子を作っています。
ヴァンサン・デュラン
2019年にMOFを取得。フランスやイギリスの名店でのパティシエやショコラティエとしての輝かしい経歴のほか、パンやペストリー、アイスクリームの職人の肩書きもあるマルチなシェフ。2008年から12年間日本の辻製菓専門学校でパティスリー講師も務めています。
<五十音順> |
アトリエ・ガトー |
アルバン・ギルメ |
アレクシア・サンティニ |
オリヴィエ・ヴィダル カンタンバイィ |
クリスチャン・カンプリニ |
クリスティーヌ・フェルベール |
ショコ オ キャレ |
セバスチャン・ブイエ |
トゥルビヨン バイ ヤン ブリス |
ニコラ・ベルナルデ |
パトリック・ロジェ |
フィリップ・ベル |
フランク・ケストナー |
フランク・フレッソン |
フレデリック・アヴェッカー |
ベルナシオン |
リリアン・ボンヌフォワ |
ル ブリストル パリ |
※掲載の情報につきましては、諸般の事情により予告なく変更・中止させていただく場合がございます。予めご了承ください。
【お問合せ】
仙台三越 022-225-7111(大代表) 午前10時~午後7時30分
その他のニュース