むつめくTOHOKU

■むつめくTOHOKU Vol.4

2018年9月26日(水)~9月30日(日)
※終了いたしました。
仙台三越 本館7階ホール 及び、各階

イベントスケジュールはこちら

婦人・婦人雑貨

婦人・婦人雑貨

IIE Lab.

福島県 会津坂下町

コンセプトは“土の匂いと、遊び心と。”日本の豊かな「くらし」の原風景が広がる土地ならではの商品を伝統と素材から考え、現代のライフスタイルに取り入れやすいカタチ、デザインの会津木綿商品を提案しています。

kibiso

山形県 鶴岡市

日本有数のシルクの産地である山形県鶴岡市から、蚕が最初に吐き出す糸、「きびそ」を使ったウエアや雑貨をご紹介いたします。今まで繊維としてあまり使われることがなかった「きびそ」を使いエコロジカルでナチュラルな絹製品をつくっています。

※本館 1階

FUKURO

宮城県 仙台市

仙台市北山にアトリエ兼ショップを構えるファクトリーブランド。多くの国内ブランドから厚い信頼を受けOEMを手掛けるオーナーは、そのかたわらでデザインからパターン、縫製までひとりで手掛けるオリジナルブランドを設立。長く使って欲しいと思う気持ちを素材やデザインで表現しました。

FUGA FUGA

山形県 寒河江市

世界が認める高い紡積技術で、極細のモヘア糸 <風雅(フーガ)> をはじめ、数多くのオリジナル糸を手掛ける「佐藤繊維」が、オリジナルの糸を織り込んだ独自のテキスタイルを使用したアイテムで、大人のモードスタイルを提案します。

Studio Suna

山形県 尾花沢市

山形県出身のデザイナー、吉田はつみが独創的な手法で作り上げたオリジナルマテリアルとデザインを融合。バリ島にアトリエを構え、自然の産物や人工的な素材を組み合わせることで、今までに見たことのない作品を生み出します。

※本館 1階

自然体

福島県 伊達市

福島のニット工場(株)大三のファクトリーブランド「自然体ーSHI-ZEN-TAI」。ニットファクトリーだからこそ風合いや織りの美しさ、着心地を追求したニットブランドです。すべてにおいて細かく丁寧なこだわりが詰まったブランドです。

はらっぱ

福島県 会津若松市

400年の歴史を誇る伝統的な会津木綿をより現代的で身近なものとして提案。会津木綿は夏は涼しく、冬は暖かくと、一年中お召いただける優秀な生地です。使うほどに柔らかくなり、育てがいのある生地でもあります。  

※本館 5階

子供服

子供服

「花降る街、仙台」コラボワークショップ
HANA_FULL_KIDS

宮城県 仙台市

仙台市内の花屋・フローリストが集結し、仙台市民に花の魅力・楽しさを届け、若年層にも花のある生活を提案するプロジェクト。仙台市内において、花と触れ合うイベントを定期的に開催することで地域を活性化し、宮城県内各地・県外・海外からのお客さまにもアプローチしていくことで、仙台市をさらに楽しく豊かな街にすることを目指しています。
今回は、東北の花を使用し、ワークショップを開催いたします。

■開催日時:9/29(土)・30(日) 10時30分~12時、14時~16時
■会場:定禅寺通り館 3階 ベビー子供服 イベントスペース
■参加費:2,000円
■内容:仙台で活躍するフローリスト集団「花降る街、仙台」が、KIDSのためのワークショップを開催。
東北の花材を使った、デザイン性の高いフラワーワークショップを行います。
9月29日(土)小さな世界を作り込むテラリウム。 フローリスト:鈴木啓示
9月30日(日)フォトフレームに押し花をデザイン。 フローリスト:津村優太

マストロ・ジェッペット

福島県 南会津町

マストロ・ジェッペットとは、ピノキオを作った木工職人「ゼペットお爺さん」のこと。
マストロ・ジェッペットは、木の国日本の職人によって1つ1つ丁寧に愛情をこめて作られています。昔からあかべこや起き上がり小法師が作られてきた福島県南会津で、デザイン性の高い玩具を製造しています。

※定禅寺通り館 3階

もくロック

山形県 米沢市

もくロックは2011年、山形県の置賜地方に位置する、米沢市にて誕生。
自然に恵まれた地域の木材をつかって、子どもたちへ自然の魅力を感じられるおもちゃを創る、というアイデアから始まった“もくロック”は、地域の産業資源であるモノづくりの技術と、想いによって生まれた商品。
2015年1月に開催された、世界最高峰のデザイン商品見本市 メゾン・エ・オブジェ(パリ)においても賞を獲得。

※定禅寺通り館 3階

紳士

紳士

オイカワデニム

宮城県 気仙沼市

東日本大震災で波に揉まれ20km流されても、1ヶ所のほつれもなかった「奇跡のデニム」。海外でも丈夫で長持ちすると評判の高いオイカワデニム。また、メカジキの鼻(角)を綿繊維と織り交ぜて作った宮城県限定のデニムもご用意しております。

白田のカシミヤ

宮城県 加美町

量産の工場では真似できない。職人が手動編み機を使って一枚一枚丁寧にカシミヤニットを編んでいます。ふんわりとした気持ちの良い触り心地と、とてもやわらかく空気に包まれるような軽やかさが魅力です。メンテナンスも本格的で、水洗いをし毛玉を取り除くクリーニングと穴やほつれの、お直しも行い愛着あるカシミヤを末長く着ることができます。

※婦人用品もございます。

コルクハウスなずな

福島県 福島市

特殊な技術で厚さ0.1mm~0.25mmにスライス加工したコルク細工。コルク生地は心地よい軽量感と優れた伸縮性、そして高い防水力があります。お手入れ方法も簡単で、汚れても水や洗剤で簡単に落とせるのも魅力です。

宮城興業

山形県 南陽市

戦時中、耐久性の高い軍靴の製造業として創業した宮城興業。創業以来、一貫してグッドイヤーウエルト製法にこだわり、選び抜かれた素材と磨き抜かれた技術で良靴を作り続けています。素足のような履き心地が特徴です。

岩手革

岩手県 盛岡市

国内流通の1%しかない貴重な岩手短角牛の革を使ったレザーグッズ。短角牛の革は盛岡さんさ太鼓にも使われるほどの高い耐久性があります。しっとりとした肌触りの革は使い込むほどに味わいが増し、長く愛用できる逸品です。

あおもり藍産業協同組合

青森県 青森市

農薬不使用のあおもり藍から抽出した、消臭・抗菌スプレー。天然由来成分100%でアルコールや界面活性剤を一切使用しておらず、直接肌にかかっても心配ありません。赤ちゃんやペットのいるご家庭などでも安心してお使いいただけます。

染屋たきうら

岩手県 盛岡市

日本でも数少ない、100%天然藍にこだわった本藍染。染料は土の中に埋めた甕で管理され、発酵の度合いを見ながら何度も布を甕につけては出すを繰り返して色を調節しています。熟練の職人技だからこそ、自由自在な濃度に。

※婦人用品もございます。

日本ホームスパン

岩手県 花巻市

家(home)で紡ぐ(spun)という言葉通り羊の毛を自家用に紡ぎ織ったのが始まりで旧式のシャトル織機を改良してゆっくりと織ることができ手織りの風合いを引き出す方法を開発しました。フランスのスーパーブランドや有名ブランドの生地も手掛けています。

木幡メリヤス

福島県 伊達市

福島県の特産物より抽出した天然染料を用いた「だて染め」。特産物である桃と柿、桃はせんていした枝を柿は皮部分から原料を抽出し染色を行います。木幡メリヤスは多配色の糸の組み合わせで柄を表現する手の込んだニット作りを行っています。

※婦人用品もございます。

鞄工房社いたがき

福島県 桑折町

「修理」と「鞄づくり」。総合的な技術と知識を合わせ持つ鞄の専門家として名高い鞄工房社いたがき。有名ブランドの修理工場に指定されており、その確かな技術力を生かした鞄づくりは多くの人々を魅了しています。

※本館 5階

西川洋傘

宮城県 亘理町

宮城県亘理町在住の傘職人が、ハンドメイドで一本一本丁寧に傘を作り上げています。生地の裁断や縫製、組み立てまでのスピーディーな手捌きはまさに職人技。他店にはない、仙台三越限定の逸品です。

※本館 5階

991

山形県 寒河江市

ブランド名「991」は山形県寒河江市の郵便番号。
佐藤繊維の「991」は、天然ウールそれぞれの持つ個性を最大限に発揮した糸作りを行い、パターン成形から縫製までのすべての工程にこだわったニットコレクションです。

※定禅寺通り館 4階

リビング

リビング

STARRY

宮城県 仙台市

国内外や地元東北のこだわりのクラフトグッズを取り揃えたセレクトショップ。独自のセレクトにより、手仕事の温もりが感じられる、使いやすくデザイン性のある個性的なアイテムをご紹介します。

ツルヤ商店

山形県 山形市

明治末期の創業以来、頑固なまでに「自社製造」にこだわり続け、移りゆく時代の中で籐製品の温かさを守り続けてきました。 自然との共生が叫ばれる今、時代の声に耳を傾けながら、確かなものを贈り続けていきます。

Hanjiro

福島県 白河市

白河だるま総本舗の創業者である渡辺金七の屋号「瓦屋半次郎」の名をあやかり命名された〈Hanjiro〉。 愛され続ける商品を創り、お客様にストーリーを語り続け、 伝統を絶やさぬよう次の100年に残して行く和雑貨です。

草木染工房
瓶屋

山形県 山形市

紅花や藍、日本茜などの草木を染料の畑で育て、反物やスカーフ等の絹製品、手漉き和紙をつかった屏風やオブジェなどの制作の他、当店の蔵で育てた御蚕さまの繭を草木で染めたオブジェや正月飾りも制作しています。

門間箪笥店
monmaya+

宮城県 仙台市

〈monmaya+〉は、仙台箪笥製造元として140余年の歴史のある老舗門間箪笥店が取り組むプロジェクトです。思いを共有するデザイナーと共に、グローバルなモノづくりに挑戦しています。

林木工芸
木のあかり

山形県 米沢市

日本古来の匠の技、組子の技法をオブジェライトに生かした〈木のあかり〉。幾何学的な形から発せられる光は幾重にも重なり、幻想的なモアレを作り出しています。光源の熱により青森ヒバの香りも放たれ、五感で織り成す癒しの空間が生まれます。

弘前こぎん研究所

青森県 弘前市

「津軽こぎん刺し」は、布地の横糸に沿って縦糸を数えながら、麻布の荒い目を塞ぐように綿糸を刺し施した幾何学模様が特徴の刺し子です。弘前こぎん研究所では、伝統の素材と技法を守り、次世代に繋げていきます。

VIVIDEEP ☓ 登米の森

企画:大阪府 大阪市
製作:宮城県 登米市

人生にビビッドでディープな喜びを!をコンセプトに、モノ・コト・トキを提案するVIVIDEEPのオリジナル額箱「COUCHE」が、人づくり森づくりを理念に「登米の森」を守り活かす登米町森林組合とコラボレーションしました。

今野印刷/tegami

宮城県 仙台市

仙台にある印刷会社〈今野印刷〉の〈tegami〉は、職人の手しごとによるレタープレスや手漉き和紙に現代のグラフィックを印刷した柳生和紙を制作しています。 贈る気持ちが相手に伝わるぬくもりのある〈tegami〉で、ハートフルなコミュニケーションに。

クレオ

宮城県 刈田郡 蔵王町

国内外のこだわりの生地を厳選し、高級感あふれるスリッパ。素材はもちろん、副素材まで吟味し尽くしています。宮城蔵王のスリッパ工房で、手間暇かけた工程で一足一足、丁寧に作り上げています。

木村木品製作所

青森県 弘前市

私たちはあまり知られていないりんごの木の木目色目の美しさ、滑らかでしっとりした触り心地の木肌を知ってもらいたい、自社職人の木工技術レベルを生かしたモノづくりで世界の人々の生活空間に潤いを与えたいと想い活動しています。

from FUKUSHIMA若手4人展

福島県 浪江町
会津若松市

陶器・塗・木地・蒔絵、それぞれの分野で伝統を守りながら新しい切り口で活躍している若手四人。丁寧で正直な作り手の想いを五感で感じる作品。
●大堀相馬焼 窯元陶徳 陶正徳
●蒔絵工房てるい 照井克弘
●石原木工所 石原裕太
●ぬりどころヒロ 大森康弘

※本館 6階

食品

食品

ジェイエイ仙台

宮城県 仙台市

商品に使用する野菜果物はすべて国産にこだわり使用。厳選した宮城県産の食材を使用したコラーゲンゼリーや、宮城県産大豆「ミヤギシロメ」を使用した、お菓子やヨーグルトを取り揃えました。

カネシン

宮城県 石巻市

太平洋を一望できる宮城県石巻市は、豊かな海の幸に恵まれた漁港のひとつ。 昔から受け継がれてきた海の幸のおいしさを大切に、魚も上質なものだけにこだわり一尾一尾丁寧に職人の手によって加工しています。 宮城県石巻の金華沖で獲れた「金華サバ」など取り揃えております。

玉谷製麺所

山形県 西村山郡

玉谷製麺所は、山形県の中央に位置する月山の山麓にある製麺会社です。1949年に創業。そば・うどん・ラーメンなどの乾麺・生麺の製造販売をおこなっています。石臼挽き製粉所も併設し、身元の確かな原材料を吟味して使用すること、伝統的な技や革新的な製造方法を日々模索しながら、素材の魅力を引き出すことを大切に、日々進化し続ける製麺所。

あきた六次会

秋田県 大館市

農業生産県である秋田県において、加工力、販売力を磨き、秋田の六次産業化に資する事を目的に、農畜産業者、建設業者、鉄鋼業者、曲げわっぱ製造業者の出資により立ち上げられた会社。秋田の誇る日本三大地鶏「秋田比内地鶏」の肉を使用した鶏ハム。「火内(ぴるない)」とは「比内」の語源となったアイヌ語。「良き沢」という意味。「米代火内鶏(よねしろぴるないどり)」と名付け、独自ブランドとして販売。質を高めた比内地鶏、火内鶏(ぴるないどり)は高たんぱく、低カロリーが魅力です。

勝山酒造

宮城県 仙台市

仙台で現存する唯一の伊達家御用蔵。
勝山は、元禄年間に伊達政宗公を藩祖とする伊達家六十二万石の城下町仙台にて創業して以来、320年以上の間、仙台を代表する銘酒醸造元であり、老舗の銘酒醸造蔵元としての技術的模範と御用蔵の暖簾を守り続けています。

むつめくコンビニ

「むつめくコンビニ」は東北の拘りある商品や隠れた美味しさを取り揃えました。おにぎり・お弁当・パン・ジャム・飲料等、東北の新しさを発見し気軽にお買い求めいただけるコーナー。

こばやし

宮城県 仙台市

【コンビニ取扱い商品一例】
こばやし弁当は創業大正9年。東北6県の美味しい素材をふんだんに使用したむつめく東北限定のお弁当です。

あお葉フーズ

秋田県 湯沢市

【コンビニ取扱い商品一例】
秋田県湯沢市沖鶴湯沢文化会館内にフレンチレストラン「シェ・アラジン」を営業。 レストランで使っているオリジナルドレッシングが「美味しいね」 というお客さまの声がきっかけで平成15年よりドレッシング部門を始めました。現在、地域資源をふんだんに使用した、ドレッシング、ピクルス、ジャムの商品開発、製造を行っています。

※写真はすべてイメージです。

※価格はすべて税込です。

RECOMMEND

その他のおすすめイベント

春の北海道 味覚の祭典

春の北海道 味覚の祭典

4月23日(水) ~ 5月11日(日) ※5月1日(木)は午後4時終了 ※5月11日(日)は午後6時終了

【仙台三越】全館休業のお知らせ

【仙台三越】全館休業のお知らせ

5月26日(月) 限り

母の日 ギフト・プレゼント特集

母の日 ギフト・プレゼント特集

4月23日(水) ~ 5月11日(日)

母の日お買いあげキャンペーン三越伊勢丹アプリ抽選会

母の日お買いあげキャンペーン三越伊勢丹アプリ抽選会

5月1日(木) ~ 5月11日(日)

第80回 春の院展

第80回 春の院展

5月14日(水) ~ 5月19日(月) ※最終日は午後5時終了

仙台三越 全館クーポンWEEK

仙台三越 全館クーポンWEEK

4月23日(水) ~ 5月11日(日)

三越伊勢丹のランドセル 2026

三越伊勢丹のランドセル 2026

4月9日(水) ~ 3月31日(火)

ランドセルフェスティバル 2026

ランドセルフェスティバル 2026

6月4日(水) ~ 6月9日(月) ※最終日は午後4時終了

ロングサマーセレクション Vol.1

ロングサマーセレクション Vol.1

4月9日(水) から

Sanrio characters Special Anniversary Market

Sanrio characters Special Anniversary Market

5月21日(水) ~ 6月1日(日) ※最終日は午後5時終了

令和7年 三越特選五月人形

令和7年 三越特選五月人形

3月4日(火) ~ 5月5日(月·祝)