呉服・和雑貨
『一閑張り』は17世紀、中国から帰化した飛来一閑(ひきいっかん/ひらいいっかん)が日本の和紙に漆を使い重ね合わせて漆器を制作した
技法と言われています(諸説あり)。強度があり軽いのが特徴です。
<Hanyi-ya>
『粋デ遊ビ心満載、奇想天外ナ惡謀ミ』をコンセプトに表具屋に弟子入りし、版画や証文などの原本を、そのまま貼って仕立てている一閑張り鞄など、ありそうでないちょっと尖った商品を製作、販売しております。
※画像はイメージです。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース