■あ■

  • <il Ponte (イルポンテ)>

    時には素材の生産者を訪れながら材料を吟味し、安心して美味しく召しあがっていただけることを大切にした焼菓子店です。日頃はバター不使用のガレットブルトンヌ20種以上などオリジナリティのある焼菓子をメインにした通販専門店ですが、スコーンパーティー with TEA出店に向けて、何度も試作を重ねた「とっておきのスコーン」をはじめとした焼菓子をご紹介します。

  • <ウタノナカ>

    岡山県の真ん中の町、美咲町の古民家カフェ<ウタノナカ>です。 店名は美咲町打穴中(ウタノナカ)という地名に由来しています。「サクふわなのに、しっとり」とした食感で、何度でも食べたくなるスコーンを目指しました。美咲町の名産『美咲しょうが』を使用したスコーンは<ウタノナカ>ならではです。

  • <英国菓子ブリティッシュプディング>

    大阪・住之江で英国菓子教室ブリティッシュプディングを主宰する、英国菓子研究家 砂古玉緒氏が作る英国菓子です。現地の味を日本で再現して皆さまにお届けしています。

  • <おかし工房Botan(ボタン)>

    香川県の西部、観音寺市の山の中にあるカフェとお菓子の店です。季節の果物や国産の素材を使った季節感を大切にした商品を作っています。

  • <OHISAMA(オヒサマ)>

    2010年創業の広島にある英国菓子と紅茶の店です。玄関やテラスには花やみどりが溢れ、英国好きな方々に楽しんでいただいています。

  • <おやつやあまいん>

    気張って食べる「よそゆきのスイーツ」はないけれど、頬張って食べる「まいにちのおやつ」があるおいしいものと、ねこが好きな店主が一人で営む小さなお店です。

  • <おやつ屋莉つ>

    自家製酵母スコーンや焼き菓子など、子どもたちが笑顔になる「おやつ」を心がけて心や身体がほっとするようなおやつを作っています。

■か■

  • <KAIDO books&coffee(カイドウ ブックス アンド コーヒー)>

    2015年に東京・品川に「旅」をテーマにオープンした人気のブックカフェ。都内のブックカフェとしても有名で、創業以来、全国からお買い求めにいらっしゃるお客さまが後を絶たない「生スコーン」が人気のカフェです。

  • <CAFÉ de ROMAN(カフェドロマン)>

    札幌市街が一望できる藻岩山の中腹に位置し、北海道の自然を身近に感じながら過ごすことのできるスイーツカフェです。四季ごとに変わる「季節のアフタヌーンティー」が人気のメニューです。

  • <カメリアズ ティーハウス ロンドン>

    2007年にロンドンで姉のルブナ氏、弟のアジット氏が創設。ブレンドハーブティーが話題になり、フレーバーティーにも応用。その味と香りは英国国内の高級ホテル、百貨店にも定評を得ています。

  • <カラフルクリーム>

    2021年10月に札幌市南区真駒内にオープンした北海道ミルクを使ったソフトクリームと北海道の小麦を使った手作りスコーンがおすすめの町の小さなおやつ屋さんです。北海道産小麦キタホナミを100%使用し、北海道のバター、牛乳、生クリームを使ったmade in hokkaidoのスコーンです。生地からすべて手作業で行い、贅沢に生クリームを多く使用しているので口当たりはしっとりとしており、スコーンが苦手だという方からも好評を得ています。

  • <川島旅館>

    北海道豊富町にある、なかなか予約の取れない温泉宿です。建物、料理、温泉の三拍子に加えて、地元牛乳を使用した乳製品が好評です。『川島旅館にできることをもっと』をモットーに地域を守っています。

  • <Quangle Wangle(カングルワングル)>

    2020年に岡山県総社市に開業した焼き菓子店です。ベーカリーで経験を積んだ店主がひとりで作りあげる焼き菓子は、ケーキやクッキー、スコーンなどの英国菓子はどれも素朴だからこそ、ひと口食べたときに、丁寧に引きだされた食材の香りや甘さがしっかり感じられます。食材は、生産者によってきちんと作られたものを吟味して作っています。

  • <kuchen(クーヘン)>

    『日常にほんの少しのスパイスを』をコンセプトに、旬の食材とスパイスを掛け合わせ、パンと焼菓子を徳島県北島町で作っています。ひとくち食べるとまた食べたくなる。まさに、クセになるような、心と記憶に残るものをお届けしています。

  • <grain.(グレイン)>

    香川県高松市に2016年オープンしました。小麦とバターの香りにこだわった、『素朴を贅沢に味わう』をコンセプトにしたスコーン専門店です。

■さ■

  • <THE BUTTER&SCONE(ザ バター アンド スコーン)>

    2023年8月のオープン以来、累計20万個ほどのスコーンを販売してきた、兵庫県芦屋市に本店を構える<THE BUTTER&SCONE>。こだわりと素材の美味しさを味わえるスコーン作りをしています。

  • <THE PLAIN SWEETS tokushima(ザ・プレイン スイーツ トクシマ)>

    徳島県にあるスイーツショップです。『日常に彩りを』をテーマに、毎日が少し幸せと感じられるスイーツをお届けしています。

  • <SIScone(シスコーン)>

    生クリームをたっぷり使用した、しっとりとしたスコーンの専門店です。卵・バター不使用なのでお子さまからお年寄りまでいろんな方に楽しんでいただけるスコーンをお作りしています。

  • <sugar spot(シュガースポット)>

    地元徳島県阿波市産小麦100%使用。自家製粉、挽き立て小麦で作るお菓子は卵・乳製品を使いません。『素材そのものの美味しさを大事に、シンプルでありながら心に残る味わいを目指して。身体に優しいおやつ作り』がモットーです。

  • <Spicier(スパイシア)>

    スパイスチャイとインドカレーパンの専門店です。全世界60カ国以上を旅してスパイスに目覚めた店主と在日インド人の父・チャンドラニ氏がタッグを組んだ本格派スパイス専門の新業態です。

  • <スリーティアーズ>

    東京・目黒から京橋に移転した<スリーティアーズ>は、完全予約制アフタヌーンティーサロンから、より高いレベルのスイーツを提供する店へと進化。日英のホテルなどでキャリアを積んだ一ノ木理恵シェフが作り出す魅惑のスイーツを求めて多くのファンが訪れます。

    ※1月8日(水)~1月13日(月・祝)出店予定の、<スリーティアーズ>は、諸般の事情により出店中止となりました。お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

■た■

  • <ダルボ>

    1879年創業のオーストリアの老舗フルーツ加工メーカーです。チロルの豊かな水と自然の中で育まれたフルーツだけを使用し、レシピも果肉の風味を活かした昔ながらのホームメイドスタイル。その品質の高さから、世界各国の一流ホテルで使われ、高い評価と信頼を得ています。

  • <チーズ・オン ザ テーブル>

    ヨーロッパを中心に、世界各地から300種類以上のチーズやクロテッドクリーム、バターの輸入を行っています。東京都内に3店舗のチーズ専門店を運営し、ECサイトによる直販を行っています。

  • <Teapick(ティーピック)>

    『もっと紅茶を、もっと日常に』をモットーに名古屋で活動している紅茶屋です。美味しい紅茶を飲んでみたいけれど、機会があまりない。そんな方たちに気楽に紅茶を楽しんでもらえるきっかけを提供しています。

  • <TEA PASTRIES(ティーペイストリーズ)>

    英国紅茶<Farrer's(ファーラーズ)>の日本正規代理店もつとめる、滋賀県にあるイングリッシュガーデン「ローザンベリー多和田」内の菓子工房です。<Farrer's(ファーラーズ)>のティーハウスで提供しているレシピで作る英国菓子をはじめ、紅茶に合うティータイムのためのお菓子作りをしています。

  • <tearoomニジカ>

    高松市仏生山町にある<Burger Cafe Bit'z(バーガーカフェ ビッツ)>店内の一角にて2020年2月にオープン。メイドがおもてなしする、紅茶とワッフルとスコーンのお店です。

  • <トムズスコーンジャパネスク>

    雑穀や野菜、果物など日本各地からの旬の素材を使用したスコーンをご用意する、東京・西荻窪にある“和のスコーンと日本茶の店”<トムズスコーンジャパネスク>。日本人の口によく合う、豊富な素材を用いた味わい豊かなスコーンをご提案しています。

  • <トンプソンズ>

    1896年に北アイルランドのベルファストで創業した、4世代続く家族経営の会社。紅茶の本場英国でも長年親しまれており、日本国内にも愛飲家の多いブランドです。

■な■

  • <ニューイングリッシュティー>

    英国の老舗紅茶メーカー「Brooke Bond」の創設者の曾孫によって1985年に設立されました。『美しい紅茶』をテーマに、ギフトやお土産用の紅茶をお届けしています。

■は■

  • <はじまりの紅茶>

    土づくりから丁寧にお茶を育て、茶葉の特性を活かした和紅茶作りをしています。<はじまりの紅茶>では、よりたくさんの方々にお茶の美味しさと楽しさを知っていただくために、足久保のテロワール、茶葉、種類、それに合った製法により苦みが出ない茶葉を「水出し専用」でお届けしています。

  • <Butter Milk(バターミルク)>

    名前の通りバターやミルクをたっぷりと使った、英国の伝統的なレシピでファッジを作っています。アスウォット株式会社が素敵な食品を輸入し販売しています。

  • <8・7BAKE SHOP(ハチナナベイクショップ)>

    大人のための焼き菓子屋。『金曜日の深夜に食べてほしい』そんな想いを込めて作るお菓子たちは、洋酒やスパイスが香る味わい。ありきたりなお菓子ではもう満足できない、という方のための、心を満たすお菓子を作っています。

  • <#prominen BAKED LIFE(ハッシュタグ プロミネン ベイクド ライフ)>

    自慢のスコーンは、香り豊かな香川県産ブランド小麦「さぬきの夢」を100%使用したSANUKIスコーンです。乳製品は北海道のよつ葉乳業の生クリームとバター、ミルクをふんだんに使用し、しっとりとして風味豊かなスコーンに仕上がっています。特に県下では珍しい、生クリームサンドや季節を感じる自家製コンフィチュールのクリームサンドなど、香川県産小麦の「うどんだけじゃない」魅力を、スコーンを通じて発信しています。

  • <ハフキンス>

    1890年に英国・コッツウォルズに創業したベーカリー&ティールーム。現在はコッツウォルズに路面店が6店舗、高級百貨店「ジョン・ルイス」内に3店舗出店しています。「スコーンと紅茶を味わい、ジュートバッグをお土産に」と、英国内のみならず世界中から訪問客で賑わっています。

  • <BANJAKU生はち蜜(バンジャクナマハチミツ)>

    すべて自社養蜂場のオーガニックはちみつです。何も手を加えない朝採れの生はちみつは濃厚でフルーティー。蜜源の花によって違う風味の食べくらべをすることができます。注ぎやすく便利なプッシュボトルでスコーンにたっぷりと。

  • <bion(ビオン)>

    福岡県・門司港にある喫茶と菓子の店です。国産小麦や全粒粉、発酵バター、オートミール、農家やハーブ園から届く果物やハーブなどを使用し、日本の美味しい素材を香ばしく焼きあげた自然な甘さの焼き菓子、季節の果実を使ったタルトなど、さまざまなフランス地方菓子をご紹介しています。

  • <funnybakecafe by BAKESHOP AIKA(ファニーベイクカフェ バイ ベイクショップ アイカ)>

    焼きと香りにこだわる焼き菓子専門店。店主がひとつひとつ丁寧に作りあげる個性豊かなお菓子が人気で、オンラインでは毎回販売開始数分で完売します。2024年11月25日には神戸に新店舗をオープン。今ノリに乗っているお菓子屋さんです。

    ※1月11日(土)~1月13日(月・祝)出店予定の、<ファニーベイクカフェ バイ ベイクショップ アイカ>は、諸般の事情により、出店中止となりました。お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご容赦賜りますようお願い申し上げます。

  • <Farrer's(ファーラーズ)>

    英国湖水地方で200年以上続くティーハウス。ホテル、レストランをはじめ現地の方々に愛される紅茶は、軟水向けにブレンドされているため、日本でも変わらない味が楽しめます。歴史あるティーハウスでは、美味しい英国菓子や紅茶を求め、連日お客さまで賑わっています。

  • <ベノア>

    英国伝統のアフタヌーンティー文化を今に伝える<ベノア>。英国王室御用達シップトンミル社の英国産小麦粉を使ったスコーンや直輸入クロテッドクリーム、選び抜いた紅茶やジャムなどを紹介しています。

  • <Hotsu Hotsu(ホツホツ)>

    400年以上続く歴史ある岡山市の表町商店街の側でひっそりと営む小さな焼き菓子のお店です。開業当初から人気のスコーンは、リベイクすると外はサックリ、中はしっとり。発酵バターの風味が豊かなスコーンの他には、人気の高いカヌレも販売しています。

■ま■

  • <Moksha Chai(モクシャチャイ)>

    中目黒にチャイ専門店を構える日印親子が創業したチャイブランド。スパイスをしっかり効かせたチャイのドリンクだけではなく、ソフトクリームやスコーンや焼きドーナツなどの焼き菓子も人気です。

■や■

  • <焼菓子工房 ボンボニエール>

    良質な素材を使い、食べていただく方の笑顔を思いながら作り手ひとりひとりが真心をこめてひとつひとつ手作りし、焼きたての状態でお出しします。<ボンボニエール>のお菓子を召しあがっていただき、素晴らしい素材の味と、手作りならではのホッとするひとときをお楽しみください。アンティークなホームメイドスタイルの焼き菓子が並びます。

■ら■

  • <ラ・トリニテーヌ>

    1955年にブルターニュの港町で小さなペイストリーショップとして創業しました。伝統的な製法から吟味を重ねて生まれてきたフレンチスタイルのクッキーが、名所やシンボルなどのお洒落なギフト缶の中で美味しさを競っています。

  • <Lycka(リッカ)>

    スコーンと焼き菓子を作る小さな工房で、素材と製法にこだわったお菓子作りをしています。通常、オンラインをメインで販売している<Lycka(リッカ)>にとって、直接ご購入いただける貴重な機会となっています。

  • <ロージーズベーカリー>

    神戸の小さな港町塩屋には、日本でも珍しい欧米人しか住むことのできない広大な外国人居留地があります。そのふもとにあるのが、5カ国で暮らした英国菓子職人と、その家族が営む小さな本格英国菓子店<ロージーズベーカリー>です。

  • <Rodda's(ロダス)>

    クロテッドクリーム世界No.1シェアを誇る英国の乳製品メーカーです。英国・コンウォールで1890年に創業された老舗<ロダス社>は、130年以上も英国のアフタヌーンティー文化を見守ってきました。伝統製法を守り続けているクロテッドクリームとともに、ロダスのスコーンをお楽しみください。