ここ杜の都は、おいしいグルメだけではなく、伊達政宗公が築いた仙台藩城下町で繁栄した特色ある伝統工芸品も豊富な街。
今回は、形に残るお土産品をお探しの方におすすめの、仙台三越でご購入できる「粋」な雑貨・工芸品をご紹介いたします。
<バカラ>
杜の都タンブラー 18,700円
(高さ10.5cm、フランス製)
透明感の美しいタンブラーに仙台を象徴する伊達政宗の騎馬像のシルエットを刻印しました。
凛々しい姿がクリスタルの清澄な質感で引き立ち、輝きに満ちています。
■定禅寺通り館1階 バカラ
<仙台平>
名刺入(紳士用・婦人用)セット 7,920円
(絹100%、サイズ:[紳士用、婦人用共に]縦70mm×横124mm マチなし)
古典的で優雅な渋味を持つ上品な紳士用名刺入と、女性らしい華やかでモダンな色使いが人気の婦人用名刺入のセットです。
名刺入一室の他に、ポケットが一室ございますので、名刺入としてはもちろん、カードなどの収納にも重宝いたします。
高級な絹の手触りをご堪能ください。
■本館6階 きものさろん
<仙台平>
金封ふくさ 8,800円
(絹100%、サイズ:縦120mm×横208mm マチなし)
冠婚葬祭の熨斗袋を折れ曲がることなく持ち運べ、受付でもスマートに取り出せる略式の金封ふくさです。中には熨斗袋を挟む一室の他に、ポケット一室があり、招待状などの収納に便利です。
※写真の熨斗袋は商品に含まれません。
■本館6階 きものさろん
<仙臺箪笥>
思い箱 27,500円
(巾35cm×奥行15cm×高さ11cm、黒呂調ウレタン仕上げ、朱塗調ウレタン仕上げ)
身の回りの小物収納、贈り物の包装や飾りとしてもお楽しみいただける小物入れBOX「思い箱」です。木地作り、塗り、飾り金具、失われつつある日本の職人技で製作しました。
■本館6階 仙臺箪笥
<仙臺箪笥>
舟箪笥 104,500円
(巾25cm×奥行25cm×高さ30cm、木地呂漆仕上げ)
仙臺箪笥の歴史は古く、時間をかけて職人たちの技術は大きく進歩しました。現代ではその装飾性と堅牢さからご家庭用として重宝されております。片開を開けると、丁寧に磨かれた三段の内抽出。良い吉兆の顕れの吉祥紋様とされる牡丹柄の錺金具と伝統の木地呂塗の調和が美しく、贈答品としておすすめです。
■本館6階 仙臺箪笥
<南部鉄器>
鉄瓶まろみアラレ 18,700円
(1L、鋳鉄、サイズ:全幅19cm[注ぎ口まで入れた幅]、全高18.1cm[つるを立てたとき]、外径:直径15.8cm、重量:1,890g、IH・直火・電熱調理器使用可)
南部鉄器の伝統的な紋様「アラレ」があしらわれたIH対応の鉄瓶です。鉄瓶で沸かすまろやかな白湯は味わいも格別。
■本館6階 キッチン&ダイニング
<曲げわっぱ>
曲げ物カップペア 12,100円
(本体:直径80mm×63mm、皿:直径140mm×8mm、秋田杉、ウレタン塗装)
日本の伝統と自然の素材を活かした秋田県大舘の「曲げわっぱ」。稀少な秋田杉材の中で、美しい木目をもつ年輪の柾目を使用します。熱しにくく冷めにくい木の特徴を生かして作りました。
■本館6階 和洋食器
※画像の商品は現品限りです。品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース