菓遊庵
おいしいモノがたり。
 
旬歳時記

日々の暮らしの中で、季節の移ろいを感じ、楽しむ日本人の心を、
美しい言葉で表した二十四節気。
啓蟄、清明、立夏、白露など、二十四の言葉に、移りゆく季節の情景を映しています。このすてきな感性を、もっと暮らしの中に取り入れてみませんか。

旬歳時記「和のバレンタイン」2月4日(火)〜14日(金) 詳しくはこちら >>

今回のテーマ

「上巳の節句」

健やかな成長と幸せを願う、ひな飾り。
上巳(じょうし)とは、陰暦3月の最初の巳の日のことで、女の子の厄払い日として平安時代に中国より伝来したとわれています。それがいつしか人形を飾るようになり、「ひな祭り」と呼ばれるようになりました。現代のようなひな飾りになったのは江戸時代だそうです。豪華な衣裳や美しい調度品、ひな段をより豪奢に演出する緋毛氈。この緋色には、生命力の強さと魔除けの意味があるそうです。ひな段の左右を飾る「桜と橘」は、京都御所紫宸殿に現在でも対で植えられている「左近の桜、右近の橘」を模した縁起物でもありです。またひな祭りは、桃の花の季節から「桃の節句」と呼ばれるという説がありますが、桃は昔、邪気を祓う植物として考えられていました。そのため、桃の花を飾って厄を祓う「桃の節句」という説もあるそうです。ひな段の左右には「桜と橘」ですが、お内裏さまとおひなさまの前にある花は桃の花です。

菓遊庵の旬歳時記

「上巳の節句」
2020年2月15日(土)〜3月3日(火)
三越・伊勢丹各店 食品フロア菓遊庵
[お取り扱い店舗]
日本橋三越本店・銀座三越・札幌三越・仙台三越・名古屋栄三越・星ヶ丘三越・広島三越・高松三越・松山三越・福岡三越・伊勢丹浦和店・新潟伊勢丹
※店舗により会期が異なります。詳しくは売場係員にお尋ねください。

愛らしいひな祭り仕立てのお菓子。
昔ながらのひなあられから祝い菓子、愛らしい創作菓子など、ひな祭り仕立てのお菓子をご紹介します。

   

昔ながらの製法で焼き上げたふんわりしっとりの丸カステラに、上品な甘みの砂糖細工でめでたい桃を形どりました。長崎では、出産のお祝いや初節句の贈り物として古くから愛され続けている伝統の祝い菓子です。

長崎<茂木一香本家(もぎいちまるこうほんけ)
(もも)かすてら

1個 756円

ひな祭りに欠かせないひし餅に見立てた、大阪名物粟おこし。創業以来親しまれている伝統の粟おこしの、しっかりとした歯触りと上品な風味はそのままに、赤・白・緑の3色のカラフルなひし形のおこしに仕上げました。

大阪<つのせ>
ひなおこし

130g 411円

うららかな春の色合いを映したような、淡く美しい3色のひなあられ。白醤油の赤と緑、砂糖の赤と緑、うまみ醤油の白、生姜砂糖の白。甘辛の絶妙な味わいが香ばしさとともにお口に広がります。

岐阜<松福(まつふく)
ひなあられ

67g 432円

ひな飾りの彩りとしてもおすすめの、干菓子と香ばしいあられの詰め合わせ。干菓子は、お内裏さま、おひなさま、ぼんぼり、蝶、桃の花、わらび、つくし、小鯛など、13種類。食べてしまうのがもったいないほどの愛らしさです。

石川<落雁(らくがん) 諸江屋(もろえや)
(ひな)てまり

1箱 1,296円

愛らしく華やかな立雛飾りを色砂糖で描いた麩焼き煎餅。ほんのり甘く、サックリとした口どけは、京菓子ならではのやさしいおいしさです。ひな祭りの楽しさがあふれる、立雛とさくらを描いたパッケージにセットしました。

京都<七條甘春堂(しちじょうかんしゅんどう)
(きょう)(とき)雛節句(ひなせっく)

3枚入 702円

お内裏さまとおひなさまなどの琥珀菓子や色とりどりの金平糖を詰め合わせました。節句祝いはもちろん、季節のギフトにもおすすめです。

三越伊勢丹限定
京都<大黒屋(だいこくや)
ひな(まつ)琥珀(こはく)

1箱 1,026円

たっぷりのこし餡を餅米で包んださくら餅。桜葉のほのかな香りとほんのり塩味が、こし餡の上品な甘さを引き立てます。季節の彩り、伝統の味わい、そして素材の持ち味を大切にしたお菓子をお届けする〈和楽互尊〉の春のおいしさです。

栃木<和楽互尊(わらくごそん)
さくら(もち)

1個 159円

三段五人飾りのおひなさまを、香川県産和三盆のお干菓子で表現した艶やかな詰め合わせ。やさしい口どけ、独特の甘みと旨み、そして風味のよさは格別です。奥深い味わいをお召しあがりください。

香川<ばいこう(どう)
おひなさま小箱(こばこ)

1箱・14個入 594円

ひな祭りをモチーフにした、どこを切っても「ひなまつり飴」。カラフルなコンペイ糖も合せて、ギフトにもぴったりな愛らしいパッケージにセットしました。

東京<金太郎飴本店(きんたろうあめほんてん)
ひなまつり(あめ)

45g×3袋 702円

お椀などに入れてお湯を注ぐだけで、すっきりした甘さのこし餡のおしるこができます。中にはそれぞれ、お内裏さま、おひなさま、桃の花に見立てた浮き菓子と、色とりどりのあられが浮かびます。

島根<風流堂(ふうりゅうどう)
ひなおしるこ

6個入(お内裏さま・おひなさま 各3個)1,080円

お内裏さま、お雛さま、縁起物のひょうたん、桃の花をデザインした砂糖細工のボンボンの中には、甘酒がたっぷり。砂糖衣のシャリシャリした食感と甘酒の風味をお楽しみください。

京都<俵屋吉富(たわらやよしとみ)
甘酒(あまざけ)ボンボン ほろよいお雛様(ひなさま)

12個入(お内裏さま・おひなさま・ひょうたん・桃の花 各3個)972円

胡麻・あおさ・抹茶チョコ・いちごチョコを含む、色とりどりのかりんとうです。ポリポリの食感とさまざまな風味をお楽しみください。

大阪<岡部製菓(おかべせいか)
ひなかりんとう

90g 361円

※写真は盛り付け例です。盛り皿等は商品に含まれておりません。
※一部の店舗ではお取扱いのない商品がございます。
※価格はすべて税(8%)込です。
※このページの商品につきましては、取扱い期間が終了している場合がございます。
ご了承くださいませ。

 お求めは三越各店
「菓遊庵」ショップにて。