菓遊庵
おいしいモノがたり。
 
旬歳時記

日々の暮らしの中で、季節の移ろいを感じ、楽しむ日本人の心を、
美しい言葉で表した二十四節気。
啓蟄、清明、立夏、白露など、二十四の言葉に、移りゆく季節の情景を映しています。このすてきな感性を、もっと暮らしの中に取り入れてみませんか。

旬歳時記「和のバレンタイン」2月4日(日)~14日(水) 詳しくはこちら >>

今回のテーマ

「上巳の節句」

時代を越えて華やぐひな祭り
上巳の節句、桃の節句、ひな祭り。どの呼び方であっても、時代を越えて受け継がれてきた、女性にとっての特別な日です。「上巳の節句」とは、3月上旬の巳の日の節句。「桃の節句」は、桃の花が咲く時期の節句。そして「ひな祭り」は、ひいな遊びから起こったといわれています。3月3日は、縁起が良いとされる奇数が重なった日を節句とした中国の慣習から定まり、五節句の一つです。日本には平安時代に伝来し、主に宮中行事として行なわれていたようです。いつしか一般にも広まり、ひな飾りなど現代のような形に整ったのは江戸後期。段飾りなど豪華なひな飾りが登場したのもこの頃のようです。近年は、春の歳時記やインテリアとしてひな飾りやひな祭りを楽しむ、大人の女性が増えています。お気に入りのひな飾りをリビングなどにセッティングし、手料理や銘店のオードブルなどを持ち寄って集う女子会も楽しそう。心も華やぐ春の節句を自分らしいスタイルでお楽しみください。

菓遊庵の旬歳時記

「上巳の節句」
2018年2月15日(木)~3月3日(土) 三越各店 食品フロア菓遊庵
※店舗により会期が異なります。詳しくは売場係員にお尋ねください。

春を祝うひな祭りのお菓子。
伝統的な祝い菓子やひな飾りを映した創作菓子など、上巳の節句を彩るお菓子の数々をご紹介します。

昔ながらの製法で焼き上げたふんわりしっとりの丸カステラに、上品な甘みの砂糖細工でめでたい桃を形どりました。長崎では、出産のお祝いや初節句の贈り物として古くから愛され続けている伝統の祝い菓子です。

長崎<茂木一○香本家(もぎいちまるこうほんけ)
(もも)かすてら

1個 648円

桃味の餡を砂糖衣でコーティングした伝統の京菓子松露を、ぷっくりと愛らしい一口サイズの桃の形に仕上げました。ピンクと白の砂糖菓子ゆかりと共に詰合せました。

京都<亀屋良長(かめやよしなが)
(もも)松露(しょうろ)

90g 864円

ひな祭りに欠かせないひし餅に見立てた、大阪名物粟おこし。創業以来親しまれている伝統の粟おこしの、しっかりとした歯触りと上品な風味はそのままに、赤・白・緑の3色を重ねたカラフルなひし形のおこしに仕上げました。

大阪<つのせ>
ひなおこし

130g 411円

うららかな春の色合いを映したような、淡く美しい3色のひなあられ。佐賀産のひよく餅米を使い、味わいは6種類。白醤油の赤と緑、砂糖の赤と緑、うまみ醤油の白、生姜砂糖の白。甘辛の絶妙な味わいが香ばしさとともにお口に広がります。

岐阜<松福(まつふく)
ひなあられ

67g 378円

北海道産の黒大豆、山形県産の青大豆、千葉県産のピーナッツなど、産地にこだわった素材を使った甘さ控えめの雛あられ。明治30年(1897年)創業のおこし専門店が仕上げた、昔ながらの素朴な風味と味わいをお召しあがりください。

東京<大心堂雷(たいしんどうかみなり)おこし>
ひなあられ

95g 810円

ひな飾りの彩りとしてもおすすめの、干菓子と香ばしいあられの詰合せ。干菓子は、お内裏さま、おひなさま、ぼんぼり、蝶、桃の花、わらび、つくし、小鯛など、13種類。食べてしまうのがもったいないほどの愛らしさです。

石川<落雁(らくがん) 諸江屋(もろえや)
(ひな)てまり

1箱 1,296円

愛らしく華やかな立雛飾りを色砂糖で描いた麩焼き煎餅。ほんのり甘く、サックリとした口どけは、京菓子ならではのやさしいおいしさです。ひな祭りの楽しさがあふれる、立雛とさくらを描いたパッケージにセットしました。

京都<七條甘春堂(しちじょうかんしゅんどう)
(きょう)() 「雛」(「ひな」)

3枚入 702円

はまぐりの貝殻を使う雅な遊び「貝合わせ」をモチーフにした干菓子。阿波の名産、讃岐和三盆糖を大小さまざまなかわいらしい貝の形に仕上げ、はまぐりの貝に見立てた器に詰合せました。ひな祭りにより雅な風情を添えるお菓子です。

京都<七條甘春堂(しちじょうかんしゅんどう)
雛貝合(ひなかいあ)わせ

13個入 972円

おひなさまとお内裏さまの刷り込みをほどこした麩焼煎餅や、瓢箪や蝶々のかたちをした干琥珀、貝合わせをかたどった打物を小箱に入れた優美で愛らしい京菓子の詰合せです。ひな飾りに添える飾り菓子として、またギフトとしてもおすすめです。

京都<俵屋吉冨(たわらやよしとみ)
(もも)節句(せっく)

(麩焼・2種、打物・貝合わせ5種、干琥珀・蝶と瓢箪2種、金平糖) 972円

和三盆落雁で作った五段重ねのひし菓子。女の子の健やかな成長と幸せを願うひな飾りに欠かせない縁起物です。創業170余年の伝統を受け継ぐ、和菓子職人の手仕事から生まれた、口どけのよさと上品な甘みをお楽しみください。

富山<大野屋(おおのや)
ひし菓子(和三盆)(かし(わさんぼん))

5段 702円

お内裏さまとおひなさまの琥珀菓子。色とりどりの金平糖を詰合せました。節句祝いはもちろん、季節のギフトにもおすすめです。

三越伊勢丹限定
京都<大黒屋(だいこくや)
ひな(まつ)琥珀(こはく)

1箱 972円

たっぷりのこし餡を餅米で包んださくら餅。桜葉のほのかな香りとほんのり塩味が、こし餡の上品な甘さを引き立てます。季節の彩り、伝統の味わい、そして素材の持ち味を大切にしたお菓子をお届けする〈和楽互尊〉の春のおいしさです。

栃木<和楽互尊(わらくごそん)
さくら(もち)

1個 152円

三段五人飾りのおひなさまを、香川県産和三盆のお干菓子で表現した艶やかな詰合せ。やさしい口どけ、独特の甘みと旨み、そして風味のよさは格別です。和三盆の製造元として名高い〈ばいこう堂〉の奥深い味わいをお召しあがりください。

香川<ばいこう(どう)
おひなさま小箱

1箱・14個入 594円

ひな祭りをモチーフにした、どこを切っても「ひなまつり飴」。香料は一切使わず、水飴の風味だけで仕上げた昔ながらのやさしい味わいです。カラフルなコンペイ糖も合せて、ギフトにもぴったりな愛らしい三越伊勢丹限定パッケージにセットしました。

三越伊勢丹限定
東京<金太郎飴本店(きんたろうあめほんてん)
ひなまつり(あめ)

45g×3袋 702円

※写真は盛り付け例です。盛り皿等は商品に含まれておりません。
※一部の店舗ではお取扱いのない商品がございます。
※価格はすべて税(8%)込です。
※このページの商品につきましては、取扱い期間が終了している場合がございます。
ご了承くださいませ。

 お求めは三越各店
「菓遊庵」ショップにて。