1階アトリウムコート POP UP
新宿0丁目商店街が本拠地新宿伊勢丹から、商店街のこだわり店主と共に松山へ!!!
そして、なんと松山で活躍されている素敵な新しいこだわり店主の皆さまをむかえて、新たなる架空の街の商店街を開催いたします。
YAMAGUCHI ICHIRO
(画家 イラストレーター 山口一郎さん)
お隣の香川から旅してきてくれた山口一郎さんの描くお花の絵たち。今回、松山では7つの色をまるで東京から松山を繋ぐ虹の様な作品たちを描いていただきました。
山口一郎さんのライブペインティング、松山三越のアトリウムコートの大きな窓にどんな絵を描いてくださるのか、楽しみです。
LIVEペインティング
詳しくは<イベント情報>をご確認ください。
WATANABE HIROYUKI
(木工アーティスト 渡邊浩幸さん )
木工アーティストの渡邊浩幸さんは、使う人のコトをすごく考えて作品たちをつくられます。カトラリーなどは口触りや持ち手の厚みを丁寧に仕上げ、その時出会った木の色や木目の向きや色々な木の事情までも考えて作品に仕上げられています。是非手に取って木の感触を楽しんでみてください。
NEUTRAL FURNITURE AND SUPPLY CO.
(家具職人 濱田健慈さん)
石川県加賀温泉の駅からちょっとのところに
素敵なアトリエ兼工場のある
NEUTRAL FURNITURE AND SUPPLY CO.
家具の職人の濱田さんの作品を直接見た時、座った時の感動を皆さまにも伝えたくて、松山まで代表作の <kamome chair>を運んでいただきました。是非この機会に座りに来てみてください。
BROWN ANTIQUES
(ヴィンテージディーラー 山田和博さん)
作り手の気持ちが伝わってくるもの、時が経つことで良き風合いを醸し出しているもの。時間や国を超えて手にできることの喜びをお伝えしていきたいと、山田さん。
イギリス、フランスの家具・雑貨やアメリカ、ヨーロッパのヴィンテージアクセサリーの中から今回はアクセサリーを中心にご用意くださいました。
mamelon
(ジュエリーデザイナー 蓮井まきさん)
シルバーでつくられる遊び心満載な草花や、キノコをモチーフにした作品など、毎日つけたくなるお守りのような作品を作り上げる蓮井さん。0丁目のために作ってくださった淡水パールのカラーノットネックレスなども、どんなコーディネートにもぴったりです。
U.No.5
(靴デザイナー イノマタタクミさん)
お店を持たずに世界中を靴を抱えて駆け巡っている
U.No.5デザイナーのイノマタタクミさんが作る靴たちのリピーターが多いのは、本当に履きやすいから!!
色もカタチも自分にぴったりな一足を探しにいらしてください。
teto ceramics ISHII KEIICHI
(陶芸家 石井啓一さん)
目黒と下北沢にアトリエを構える石井さんの作品は色が印象的。
この4つの色が石井啓一さんの作品の定番色です。デイリーに使えるマグカップやプレートなど家族で色変えて使ったり、全部同じ色で揃えたりと0丁目の度にそれぞれ楽しみながら集めてくださる方がたくさんいらっしゃいます。
ISHIKAWA YUMI
(布作家 石川ゆみさん)
もともとは人気の今はなき雑貨店<Ekoca>をご友人とはじめ、そのお店で自作の布小物を展開。
現在は布作家としてたくさんのモノ作りの本を執筆されたり、ミシンを囲んでのワークショップなどで人気の石川ゆみさん。
今回の旅する0丁目のために旅に便利な重ねる布たちが数量限定で登場です。
さじ洋菓子店
(久保木慈乃さん)
さじ洋菓子店の久保木さんに0丁目の特別なnumber缶を作ってください!!ってお願いしてみました。
新宿でも人気の定番の塩サブレ缶<No.00>と松山限定の<No.06>・<No.07>の3種のおいしい缶がならびます。
<No.06>・<No.07>の内容は0丁目インスタグラムでお知らせいたします。
UZURA
(前田潤子さん)
代々木上原でおいしいお弁当屋さんを営んでいる前田さん、前職はなんとジュエリーブランドのプレス!!
おいしいものが大好きな前田さんが届けてくれる瓶詰は、毎日のプレートにちょっとのせて、彩りをプラスできるピクルスたち。今回はきれいな色の瓶が勢ぞろいです。
たべるとくらしの研究所
(安斎明子さん)
北から果物のおいしいところを詰め込んでお送りくださるのは、福島のあんざい果樹園の3代目安斎さんご夫妻。北海道に移住し立ち上げた、たべるとくらしの研究所。旬の果物のジャムと、この時期人気はタルトタタンとタタンケーキが届きます。
ArlingtonRow
(ヴィンテージディーラー 久保悦子さん)
イギリスやフランスのアンティーク・ヴィンテージ、日本の古道具を扱う松山の店。日常の暮らしに自然と馴染むものも、非日常の空間づくりに役立つ一点ものもございます。ぜひ、選りすぐりの一品を探しにお越しください。
ROSA工芸ロサ
(門田真記子さん)
ROSA工芸ロサは
砥部焼、木工、染織、竹かご、etc.身近で作られている素朴で丁寧な工芸品を中心に取り扱っています。松山城下のロープウェー街を上った場所にある、小さなお店です。
dalico
(花屋 中島恵梨子さん)
花屋のdalico(ダリコ)です
生花、プリザーブド、ドライフラワー等を使用したアイテムを制作しております 。
全く同じものはお作りせず、その時イメージ出来たものをお一つずつ形にしております
お手にとっていただけますと幸いです。
SISI
(アクセサリーデザイナー井谷祥子さん)
ハレの日にもケの日にも楽しめるアクセサリーを… 「お洋服を楽しむ」をコンセプトに、天然石やヴィンテージの美しい素材を使って、大人の女性の日常を彩る
繊細なアクセサリーを作っています。
chikuyoh
(竹かご作家 松田由紀さん)
真竹を油抜きして天日に晒した白竹を使用した角物(かくもの)を主に作っています。角物は江戸時代から豆腐などを持ち運ぶ道具として生活の中で使われてきました。日々の暮らしにさり気なく寄り添えるよう、素材とシンプルな仕上がりを大切に製作しています。
「おやつかご」を松田さんと作るワークショップを3/23(土)午後2時から(1回のみ)開催いたします。
詳しくは<イベント情報>をご確認ください。
aoitori BAKERY
(パン職人 芝田智弥さん・みちるさん)
2014年にオープンし道後から南高井に移転しました。
小麦粉を自家製粉し南高井の綺麗な水を使ってパンやお菓子を作っています。なるべく地元のもの(愛媛産小麦や柑橘など)を使い一つ一つ丁寧にパン作りをしています。
RICO SWEETS&SUPPLY CO.
(小林詩子さん)
愛媛県産の素材を使ったフランス菓子を提供。
できるだけ安心だったり、生産者の顔が見える生産物を使用する事で、身体にも心にも優しいお菓子作りに取り組んでいます。
YAMAGUCHI ICHIRO LIVEペインティング
◉3/19 (火) 午前10時30分から
山口一郎さん LIVEペインティング
アトリウムコート大街道入口前にて開催
chikuyoh 松田由紀さん ワークショップ
※こちらのワークショップは
ご好評につき定員に達しました。
◉3/23(土)午後2時から
chikuyoh 松田由紀さん ワークショップ
「おやつかご」を一緒に作りましょう!!
■参加費:8,800円(税込)
■先着5名様のみ(事前予約制)
※ご持参いただくもの:エプロン
はじめまして!<新宿0丁目商店街>組合長のh。こと原田です。
新宿伊勢丹から松山三越へ!!<新宿0丁目商店街>初の海を越えたイベントを開催させていただくコトになりました!!!
松山三越のアトリウムコートの大きな窓の下で、0丁目商店街歴代のこだわり店主の皆さまと、松山の街で活躍しているこだわり満載な店主の方々と一緒に楽しい<旅する 0丁目商店街@松山三越>をみんなで作ります!!
0丁目組合員一同で松山の皆さまにお会いできること楽しみにしています!!h。
※諸般の事情により、営業日・営業時間、予定しておりましたイベントなどが変更・中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
その他のニュース