美術

180年伝承の技 亀禄窯 眞清水福山 茶陶展

このページをシェアする

2024/09/19

眞清水福山さんによる広島での個展を数年ぶりに開催。

広島では初めて、新作の万葉シリーズや金色彩シリーズを発表いたします。

ぜひこの機会にご高覧ください。

 

【上記作品】

・万葉シリーズ つらつら椿茶盌(径12.5×高さ8.5㎝、短冊付き)

 

【眞清水福山 略歴】

1966年 四代眞清水蔵六の次男として京都に生まれる

1986年 京都府立陶工高等技術専門学校専攻科を終了

1987年 京都市立工業試験場修了 以後四代六蔵に師事 作陶に従事

2003年 眞清水伸作陶展 初個展 以後各地で個展

2009年 大徳寺管長 嶺雲室 老大師猊下より「亀禄窯」と窯名賜る 瑞峯院 前田昌道和尚様より「福山」と雅号賜る

2014年 野村美術館にて記念展 京都市立美術館 幕末からの歴代展

現在、京都工芸美術作家協会委員

 

 

 

【お呈茶席 ご担当先生】

■9月25日(水) 裏千家 鮒子田宗陽先生

■9月26日(木) 裏千家 伊藤宗雄先生

■9月27日(金) 裏千家 井手宗美先生

■9月28日(土) 表千家 永田梅右庵社中

画像

・金彩波涛文手桶水指(幅23.0×高さ23.5㎝)

 

 

画像

・刷毛目象耳花入(径13.8×高さ23.6㎝)

*都合により展示作品が変更となる場合がございます。

このページをシェアする

美術

美術

7階 | 美術,その他

OTHER NEWS

その他のニュース

村長泰如 作陶展

村長泰如 作陶展

4月16日(水) ~ 4月21日(月) 連日午後6時まで。最終日は午後5時閉場。