日々の暮らしの中で、季節の移ろいを感じ、楽しむ日本人の心を、
美しい言葉で表した二十四節気。
啓蟄、清明、立夏、白露など、二十四の言葉に、移りゆく季節の情景を映しています。このすてきな感性を、もっと暮らしの中に取り入れてみませんか。
夏を彩るロマンチックな歳時記。
年に一度、7月7日だけ、天の川を渡って逢うことを許された牽牛と織姫。「七夕」は、中国から伝来した五節句の中で唯一ロマンチックな物語をもつ歳時記です。天の川を挟んで牽牛は東側、織姫は西側にいます。雨が降ると天の川を渡れず、二人は逢うことができません。これは、天の川の架け橋になる鳥、カササギの群れが雨で飛べず、橋が架からないからだそうです。七夕に降る雨を「さいるいう(催涙雨また酒涙雨)」といい、逢えなくなった牽牛と織姫が流す涙といわれています。ぜひとも七夕には晴れてもらいたいものですが、その確率はかなり低く、天の川を舞台にした節句とは思えないほど。でも、これには訳があります。明治6年、日本は西洋暦に合わせて月日がひと月ほど繰り上がりました。旧暦の7月7日は現在の8月上旬頃で、この時期は天の川が見えやすいのだそうです。また、現在は市街の明りが強く、晴れても肉眼ではなかなか見えないのだそうです。遥かな昔は、天の川を渡る牽牛と織姫が見えたかも知れませんね。 |
|
菓遊庵の旬歳時記
「七夕」
2020年6月17日(水)~7月7日(火) 三越・伊勢丹各店 食品フロア菓遊庵
[お取り扱い店舗]
日本橋三越本店・銀座三越・札幌三越・仙台三越・名古屋栄三越・星ヶ丘三越・広島三越・高松三越・松山三越・福岡三越・伊勢丹浦和店・新潟伊勢丹
※営業日、営業時間は店舗によって異なります。係員にお問い合わせください。
美しくて楽しい七夕モチーフのお菓子。
願いを綴った短冊揺れる笹飾り、煌めく星々や天の川など、美しくて楽しい七夕モチーフのお菓子をご紹介します。
 |
七夕にちなんで、星形の金平糖に願いを込めた「苺」「巨峰」「蜜柑」「檸檬」「天然水サイダー」の人気の5種類と短冊を笹に飾り、願いが叶うように。という想いを込めた七夕限定のお品です。
京都〈緑寿庵清水〉
星に願いを
1箱(10g×5種) 1,944円
|
 |
夜空に瞬く星々を思わせる淡い透明感と4色の彩りが美しい琥珀菓子の詰合せ。涼しげな意匠で、氷や冷たさを表現した伝統あるお菓子です。薄く乾燥させた表面はサックリ、中はしっとりのやさしい口当たり。味わいはすっきりとした繊細な甘みです。
島根〈三英堂〉
氷室
130g 648円
|
 |
夏の夜空をイメージした濃い青色の琥珀羹に銀箔を散りばめ、数多の星が揺らめく七夕の世界を描きました。下にはみじん羹と小倉羹を二層仕立てにし、あっさりと夏らしい味わいに仕上げた季節限定品です。ほどよく冷やしてお召しあがりください。
京都〈七條甘春堂〉
天の川
240g 1,080円
|
 |
七夕の物語を冨貴寄のキャンパスに描きました。色とりどりの金平糖は天の川、幸せの黄色い雲平には織姫と彦星、和三盆のピンクの貝は人魚、海辺の人魚も、二人を祝福しています。
三越伊勢丹限定
東京〈銀座 菊廼舎〉
冨貴寄「夏恋歌」
210g 2,160円
|
 |
可愛らしい小さなお星さまの形をしたあられの詰合せ。サクッとした食感とあっさり塩味が後を引くおいしさです。七夕の集いに、おもてなしにおすすめです。
新潟〈瑞花〉
七夕 星あられ
18g×5袋入 648円
|
 |
七夕の風情をすり蜜で描いた最中焦がし種で、小豆の和風ゼリーをサンドし、米を煎ったイラ粉をまぶしました。琵琶湖の湖東に広がる四季折々の情景を、目で感じ、楽しんでいただきたいという思いから創製しました。
滋賀〈菓道 冨来郁〉
四季あわせ
1個 146円
|
 |
七夕の日、織姫が彦星のために紡ぐ糸巻をモチーフに、和三盆糖を使って五色の落雁に仕上げました。緑・赤・黄・白・紫の五色にはそれぞれ意味があり、暮らしに必要な五つの自然素材や、人の心得として大切な五徳などを表しているといわれています。
石川〈森八〉
糸巻落雁
1箱(9個入) 1,275円
|
 |
かわいらしい星形の最中種に、甘酸っぱく爽やかな湘南ゴールドと甘夏を合わせた餡とやわらかな求肥餅を閉じ込めました。カラフルな金平糖も添え、天の川にかかる星々をイメージした季節限定品です。
神奈川〈香炉庵〉
願い星もなか
5個入 1,188円
|
※写真は盛り付け例です。盛り皿等は商品に含まれておりません。
※一部の店舗ではお取扱いのない商品がございます。
※価格はすべて税(8%)込です。
|
|
|
|