5月菓遊庵まつり
2020年5月1日(金)〜31日(日)
三越・伊勢丹各店 食品フロア菓遊庵
[お取り扱い店舗]
日本橋三越本店・銀座三越・札幌三越・仙台三越・名古屋栄三越・星ヶ丘三越
広島三越・高松三越・松山三越・福岡三越・伊勢丹浦和店・新潟伊勢丹
お菓子で楽しむ初夏の味わい
初夏の味わいを楽しむお菓子を週替りでご紹介する5月の菓遊庵まつり。お茶風味のお菓子やお茶に合うお菓子、ひんやり甘い涼菓、銘店の味、人気の味など、豊かなおいしさをお楽しみください。
1週目 5月1日[金]~5日[火・こどもの日]
お茶の風味を楽しむお菓子。
香り高くほろ苦い、お茶の風味を楽しむお菓子を揃えました。
 |
抹茶ときな粉をブレンドし、つぶ餡入り餅菓子にまぶしました。ビターな抹茶と香ばしいきな粉の味わいから、つぶ餡の甘さへと変化するおいしさをお楽しみください。
|
奈良〈本家菊屋〉
御城乃口餅(抹茶)
6個入 801円
|
 |
立春から数えて88日目に摘まれた縁起物、八十八夜の茶葉をイメージしたお饅頭。つくね芋を使ったしっとりした薯蕷生地で、香り高い煎茶餡を包んだ期間限定品です。
|
島根〈彩雲堂〉
八十八夜
4個入 972円
|
 |
八女市星野村の抹茶の香りと旨みを引き出した煉り菓子。舌に心地よい弾力がありながら、なめらかに溶ける独特の食感は格別です。
|
東京〈銀座かずや〉
かずやの煉り「抹茶」
煉り抹茶80g・蜜10g×各3個入 1,151円
|
 |
1836年創業の日本茶の銘店〈森半〉の宇治抹茶を使って風味豊かに仕上げた生地で、抹茶と碾茶を練り込んだ餡を包みました。香り高い抹茶とほんのり柚子が調和した季節限定のおいしさです。
|
愛媛〈一六本舗〉
ひと切れ一六タルト宇治抹茶
3個入 486円
|
 |
抹茶の香りと味わいをふんだんに楽しめる抹茶だんごは宇治名物の一つ。もちもちの食感と一口サイズのかわいい見た目でも人気です。
|
京都〈中村藤𠮷本店〉
抹茶だんご
10本入 756円
|
 |
伝統と独自の製法を守り続けた熟練の職人技で、宇治の上質な濃茶を一層引き立てながら、香りとお味をひと粒に閉じ込めた、人気の金平糖です。
|
京都〈緑寿庵清水〉
エストレーラ「濃茶の金平糖」
1缶 1,361円
|
 |
小倉羊羹に宇治の抹茶を使った時雨餡を重ね、砕いたマロングラッセを散らしました。和の風味豊かな味わいに、洋のモダンを取り入れた創作棹菓子です。
|
京都〈七條甘春堂〉
抹茶モンブラン
240g・長さ約12cm 1,080円
|
2週目 5月6日[水・振替休日]~12日[火]
涼を楽しむお菓子。
涼しげでひんやり甘い、目と舌で涼を楽しむお菓子をご案内します。
 |
世界遺産「糺の森」に思いを馳せて創作した細工羊羹です。涼やかに流れる御手洗川に見立てた錦玉羹に、茂る樹木の緑を映しました。
|
京都〈俵屋吉富〉
糺のせせらぎ
半棹・長さ約10.5cm 1,080円
|
 |
瀬戸内産のみずみずしいネーブルのスライスを、寒天ゼリーに浮かべた和の涼菓。フルーティなおいしさは、初夏のおもてなしにぴったりです。
|
愛媛〈別子飴本舗〉
ネーブル寒天
1本・330g(長さ約18cm) 648円
|
 |
国産の若桃を、葛を使った桃果汁の中に入れました。そのままでも冷やしてもおいしい、初夏におすすめの涼菓です。
|
島根〈三英堂〉
葛桃香
1個 292円
|
 |
人気のわらびもちをよりふくよかな味わいに仕上げ、清々しい笹の葉で包みました。のどごしのよさとやさしい甘みをお楽しみください。
|
京都〈文の助茶屋〉
笹包みわらびもち「祥禄」
3本入 908円
|
 |
加賀藩御用葛としての歴史を誇る名品「宝達葛」のくずきり。沖縄県産黒糖と和三盆糖を合わせた家伝の黒蜜でいただく、贅沢なおいしさです。
|
石川〈森八〉
くずきりプレミアム 黒蜜
1本 508円
|
 |
北海道十勝産の小豆だけを使い、四国カルストの水で仕上げました。なめらかな舌ざわりと心地よい甘さを、ほどよく冷やしてお召しあがりください。
|
愛媛〈山田屋まんじゅう〉
名水しるこ「きら」
1個・150g 405円
|
3週目 5月13日[水]~19日[火]
お茶と味わうお菓子。
爽やかな風味と渋みのお茶にぴったりなお菓子をご紹介します。
 |
くずきりの、つるっとしたのどごしと心地よい弾力を、抹茶みつとともにお楽しみください。そのままでも、氷や水を加えてお好みの甘さにしても、お召しあがりいただけます。
|
京都〈文の助茶屋〉
くずみつ抹茶
130g 378円
|
 |
抹茶の風味が豊かにひろがる、初夏の風薫る季節限定仕立ての味をお楽しみ下さい。
|
東京〈清月堂本店〉
旬のおとし文(萌)
4個入 648円
|
 |
宇治の玉露と煎茶をブレンドしたこだわりの抹茶カステラ。熟練した職人が一人ひとつの釜で一枚ずつ丁寧に焼き上げる伝統の味を、香り高い碾茶の風味がより引き立てます。
|
長崎〈松翁軒〉
抹茶カステラ(0.3号)
175g 594円
|
 |
江戸時代の明和年間から東海道・追分の宿場に伝わる「走り井餅」。抹茶を使ったふっくら求肥でこし餡を包みました。
|
滋賀〈走り井餅本家〉
走り井餅(抹茶)
5個入 540円
|
 |
太閤秀吉と千利休による「有馬大茶会」の故事にならい創製したお菓子。茶師・林屋和成氏監修の宇治抹茶を使った、独特の風味や深い味わいをお楽しみください。
|
兵庫〈有馬せんべい本舗〉
大茶会 抹茶炭酸せんべい
16枚入 951円
|
 |
やさしい風味の黄味餡を包んだ、抹茶とホワイトチョコレート饅頭の詰め合わせ。甘さ控えめで、可愛らしい一口サイズです。
|
石川〈御朱印〉
littleりとる(抹茶・ホワイトチョコレート)
5個入(抹茶3個・ホワイトチョコレート2個) 648円
|
4週目 5月20日[水]~31日[日]
新茶と楽しみたい銘店の銘菓。
老舗、銘店の伝承のおいしさを、若々しい新茶とお楽しみください。
 |
備中白餡を薄赤色に染めた本練羊羹に、薄く延ばした求肥餅を反物のように幾重にも重ねたお菓子。姿も甘みも上品な、〈長久堂〉の代表銘菓です。
|
京都〈長久堂〉
砧
1本 918円
|
 |
石山本願寺勢の兵糧代わりになったという歴史をもつ焼菓子。小麦粉、砂糖、白みそなどを混ぜ合わせて焼き上げた、素朴で味わい深いお菓子です。
|
京都〈亀屋陸奥〉
松風
8枚入 651円
|
 |
爽やかな初夏の彩りと風物を映した詰め合わせ。和三盆糖や生砂糖、寒氷など、さまざまな味わいと食感をお楽しみください。
|
京都〈千本玉寿軒〉
京のしおり
15個入 864円
|
 |
岡山城大手門にちなんで名付けられた備前名物。昔ながらの製法で作る酒饅頭は、餡の甘さと甘酒のコクが調和したまろやかな味わいが特徴です。
|
岡山〈大手饅頭伊部屋〉
大手まんぢゅう
10個入 864円
|
 |
ほっくりとした丹波大納言小豆をあしらった羊羹を砂糖衣でコーティングしたお菓子。外はシャリシャリ、中はしっとりした食感です。
|
京都〈紫野源水〉
松の翠
6個・干菓子(有平糖)1個入 1,201円
|
 |
塩がもたらす、しっとりした淡雅な口当たりと甘さが美味な塩羊羹。明治の創業時から変わらない、薪を焚いて職人が練り上げる伝統製法で仕上げました。
|
長野〈新鶴本店〉
塩羊羹
1本(長さ約15cm) 1,101円
|
 |
艶やかな新緑を想わせるような、ひと刷毛の緑で名窯織部の意匠を表現した人気銘菓。口当たりしっとり、甘み上品な薯蕷饅頭です。
|
東京〈塩瀬総本家〉
織部饅頭
9個入 1,296円
|
5月20日[水]~31日[日]
みんな大好きだからたっぷり12日間
 |
伝統の「カステラ」と特注チョコレートを使った濃厚な味わいの「チョコラーテ」。どちらもザラメの食感が美味。
|
長崎〈松翁軒〉
a.カステラ(0.3号)175g 594円
b.チョコラーテ(0.3号)175g 594円
|
 |
北海道の海の幸を練り込んだおかき3種。製造に約1週間かかる、昔ながらの素朴な味です。
|
北海道〈北菓楼〉
北海道開拓おかき
(左から、えりも昆布味・枝幸帆立味・函館いか味)各170g 各441円
|
 |
バターを使った生地でやさしいミルク味の餡を包んだ焼菓子。しっとりした口当たりとまろやかな風味が愛されています。
|
福島〈三万石〉
ままどおる
5個入 540円
|
 |
宮城県の県花「ミヤギノハギ」から名付けられた仙台銘菓。オリジナルカスタードクリームをふんわりカステラで包みました。
|
宮城〈菓匠三全〉
萩の月
5個入・簡易箱 832円
|
5月中旬から5月31日[日]まで販売
新茶で楽しむ初夏の味わい。
 |
摘みたてほやほやのこの時季だけ楽しめる一保堂の新茶は「煎茶」です。香りは青々しく若々しい味わい、旬ならではのおいしさを菓遊庵オリジナル缶入でご用意しました。
|
三越伊勢丹限定
京都〈一保堂茶舗〉
宇治本場新茶
30g・缶入 1,188円
※新茶は天候により、発売日が前後する場合がございます。
※ご予約も承ります。
|
※ マークは、冷やしていただくお菓子です。販売時も冷蔵ケースにて保存しております。
※写真は盛り付け例です。盛り皿等は商品に含まれておりません。
※一部の店舗ではお取扱いのない商品がございます。
※数に限りがございます。なくなり次第、終了とさせていただきます。
※このページの商品につきましては、取扱い期間が終了している場合がございます。 ご了承くださいませ。
|
|