菓遊庵
おいしいモノがたり。
 

10月菓遊庵まつり

2018年10月1日(月)~31日(水)
三越 各店、伊勢丹 浦和店、伊勢丹 相模原店、新潟伊勢丹 食品フロア菓遊庵

おいしい秋を楽しむお菓子。
秋の人気菓子「栗きんとん」特集をはじめ、旬の味覚や稔りを楽しむお菓子、この時季だから揃う銘店の銘菓などを、週替わりでご紹介する10月の菓遊庵まつり。今だけのおいしさをお召しあがりください。

1週目 10月1日[月]~9日[火]9日間

旬の栗を楽しむお菓子

     

石川県能登産の大きな新栗のみを使用した季節限定品。能登栗のおいしさを丸ごとお楽しみください。

石川〈中田屋(なかたや)
きんつば「毬栗(いがぐり)

5個入 1,167円

刻んだ栗を散らし入れた羊羹に、栗をトッピング。素朴ながらも栗の風味豊かな味わいです。

京都〈俵屋吉富(たわらやよしとみ)
栗蒸(くりむ)羊羹(ようかん)

160g 1,080円

栗餡を糖蜜で薄く包み、芥子粒をまぶした松露。栗の味わいをお楽しみいただける上品な甘みです。

新潟〈越乃雪本舗大和屋(こしのゆきほんぽやまとや)
(やま)づと

1篭(栗×6、葉×1) 756円

渋皮煮の栗を白餡と生地で包み、独自の技法で焼き上げました。栗のコクとうまみが詰まっています。

福岡〈湖月堂(こげつどう)
(ひと)(くり)

1個 249円

2週目 10月10日[水]~16日[火]7日間

稔りの秋を楽しむお菓子

   

くるみ、栗、柿、いちじく、マカデミアナッツなどがたっぷり。稔りの秋を表現した創作棹菓子です。

   

京都〈亀屋良長(かめやよしなが)
(やま)(さち)

長さ約9.5cm 1,080円

いちじくのおいしさを餅生地で包みました。プチプチと弾けるようないちじくの食感もお楽しみください。

東京〈清月堂本店(せいげつどうほんてん)
いちじく(もち)

5個入 810円

くるみたっぷりの〈鎌倉紅谷〉自家製生キャラメルを、香ばしいバター生地ではさみました。

神奈川〈鎌倉紅谷(かまくらべにや)
クルミッ()

5個入 702円

国産の鬼クルミを小豆こし餡で包み、黒糖をまぶした一口菓子。ほどよい甘みにクルミのほろ苦さが美味。

福島〈長門屋本店(ながとやほんてん)
香木実(かぐのきのみ)

10個入 1,251円

数種の木の実やドライフルーツに山椒を忍ばせ、歯触りよく寄せ固めました。やさしい甘みに山椒の風味が爽やかです。

京都〈紫野和久傳(むらさきのわくでん)
果椒(かしょう)

80g 1,944円

3週目 10月17日[水]~23日[火]7日間

この季節ならではの銘店のお菓子

   

栗の食感を残した素朴な風味の栗きんとんを羊羹生地で包み、香り豊かな竹皮で包んで蒸し上げました。

岐阜〈御菓子所(おかしどころ) 川上屋(かわかみや)
さゝめさゝ(くり)

1本/長さ約22cm 1,674円

くるみが芳ばしい味噌餡仕立ての羊羹を、竹皮に包んで蒸した野趣あふれる味わいです。

石川〈松葉屋(まつばや)
(つき)よみ山路(やまじ) 比咩(ひめ)くるみ

200g 751円

萩特産の夏蜜柑の皮を蜜で煮込み、製法・素材にこだわり続けた<光國本店>の代表銘菓。この時季だけの完熟前の青い夏蜜柑のほろ苦さと爽やかさの「青切」を詰め合わせました。

山口〈光國本店(みつくにほんてん)
(はぎ)(かおり)青切入(あおぎりいり)

370g 1,188円

              

京都の金平糖専門店が製造する密柑の金平糖は、噛むとお味が広がり、あっさりして美味。

京都〈緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず)
(ゆう)なぎ(蜜柑(みかん)金平糖(こんぺいとう))

60g 918円

一つ一つ丁寧に仕上げた有平糖。繊細な味わいと秋の彩りを映した美しさはギフトにもおすすめです。

京都〈紫野源水(むらさきのげんすい)
照葉(てりは)有平糖(ありへいとう)

1箱・8個入 1,296円

4週目 10月24日[水]~31日[水]8日間

老舗・銘店の人気銘菓

 

熟練の職人が厳選した原料を一人一つの釜で焼き上げる、味わい深い伝統のカステラ。しっとりとして甘く、もちもちとしてふんわりとした口溶けです。

長崎〈松翁軒(しょうおうけん)
カステラ(0.3号)

175g 594円

熟練した職人が、丁寧に一枚ずつ焼き上げる生地に合わせて特別に調整したチョコレートを使ったモダンでしっとりと濃厚な味わいのチョコラーテ。

長崎〈松翁軒(しょうおうけん)
チョコラーテ(0.3号)

175g 594円

バターを使った生地でミルク味の餡を包んだ焼き菓子。しっとりまろやかな味わいです。

福島〈三万石(さんまんごく)
ままどおる

5個入 432円

一子相伝にて170余年。餅米を使った最中皮と大納言小豆の鹿の子餡が調和した秘伝の味。

奈良〈白玉屋榮壽(しらたまやえいじゅ)
みむろ最中(もなか)

小型6個入 661円

北海道産小豆のこし餡を、甘酒で香り高く仕上げた生地で薄く包み蒸し上げた備前名物。

岡山〈大手饅頭伊部屋(おおてまんぢゅういんべや)
大手(おおて)まんぢゅう

10個入 864円

砂糖と小豆のみで作る登録銘菓。家伝製法から生まれる小豆の豊かな風味をお楽しみください。

神奈川〈佐野老舗(さのろうほ)
千金丹(せんきんたん)

1枚(12片) 400円

沖縄県産黒糖などを使った芳醇な生地と北海道産青えんどう豆の餡で、大粒の栗をはさみました。

神奈川〈佐野老舗(さのろうほ)
(くり)どら

1個 400円

べっこう飴でコーティングした硝子細工のような美しさと、やわらかい食感で人気のさざれ。

東京〈ゆしま花月(かげつ)
さざれ 単衣(ひとえ)

80g 540円

外はカリッと、中はサックリ。3度揚げした独特の食感と香ばしい味わいをお召しあがりください。

東京〈ゆしま花月(かげつ)
かりんとう 単衣(ひとえ)

90g 540円

栗きんとん特集 10月1日[月]~23日[火] 週替わりでご紹介。

蒸した国産栗を粗めにつぶして砂糖と合わせ、茶巾できゅっと絞りました。栗のほっくりした食感と風味を楽しめる季節限定品です。

岐阜〈御菓子所(おかしどころ) 川上屋(かわかみや)
(くり)きんとん

6個入 1,556円

四万十で採れた「四万十栗」で作りました。上品な味わいと、お口の中でほろほろとほぐれる口どけのよさをお楽しみください。

高知〈西川屋老舗(にしがわやしにせ)
四万十栗(しまんとくり)きんとん

1個 270円

旬の栗と砂糖のみで作りました。栗の風味が生きた素朴な甘み、ほくほくした食感は格別。この時期だけの人気の栗菓子です。

岐阜〈恵那寿(えなす)や〉
(くり)きんとん

6個入 1,501円

銘店の銘菓と限定のお茶 10月1日[月]~31日[水]1カ月間

限られた季節に逢えるやさしいくちどけ

晩秋から早春までの限られた季節のみ味わえる、風雅な香りととろける甘露をお楽しみください。

宮城〈九重本舗玉澤(ここのえほんぽたまさわ)
(しも)ばしら

1缶/40g 2,160円

お茶で楽しむ秋の日々

ほどよい渋みに重なる甘みとうまみ。あとに残る青い香りをお楽しみください。

京都〈一保堂茶舗(いっぽどうちゃほ)
秋限定抹茶(あきげんていまっちゃ) 月影(つきかげ)

20g 1,080円

1袋で400mlのほうじ茶を、熱湯で気軽に淹れられる大容量ティーバッグ。マグボトルでも手軽に作れます。

三越伊勢丹限定
京都〈一保堂茶舗(いっぽどうちゃほ)
三角茶袋(さんかくちゃぶくろ)ほうじ(ちゃ)

5g×7袋入り 864円

菓遊庵まつりだけの限定販売 10月17日[水]~31日[水]15日間

まろやかな風味のオリジナルカスタードクリームを、ふんわりとしたカステラで包んだやさしい味わいが人気です。

宮城〈菓匠三全(かしょうさんぜん)
(はぎ)(つき)

5個入・簡易箱 832円

冷マークは、冷やしていただくお菓子です。販売時も冷蔵ケースにて保存しております。
※写真は盛り付け例です。盛り皿等は商品に含まれておりません。
※一部の店舗ではお取扱いのない商品がございます。
※数に限りがございます。なくなり次第、終了とさせていただきます。
※価格はすべて税(8%)込みです。2014年4月1日(火)より消費税率が変更されました。
※このページの商品につきましては、取扱い期間が終了している場合がございます。
ご了承くださいませ。

 お求めは三越各店
「菓遊庵」ショップにて。