5月菓遊庵まつり
2018年5月1日[火]~31日[木] 三越各店 食品フロア菓遊庵
お茶と味わう初夏のお菓子。
薫風爽やかな季節に楽しみたいお菓子の数々を、週替りでご紹介する5月の菓遊庵まつり。お茶のおいしさで仕上げたお菓子、涼を感じるおもてなしのお菓子、老舗、銘店の豊かな味わいなど、1カ月たっぷりとご案内します。
1週目 5月1日[火]~8日[火]8日間
お茶のおいしさで仕上げたお菓子。
清々しい味わいやふくよかな香りなど、お茶のおいしさで仕上げたお菓子を揃えました。
 |
風味豊かな福岡県の八女抹茶を使った生地で、ほんのり柚子をきかせた餡を包みました。抹茶と柚子が調和した爽やかなおいしさです。
|
愛媛〈一六本舗〉
一六タルト・抹茶
3個入 454円
|
 |
立春から数えて88日目に摘まれた、縁起物とされる八十八夜の茶葉にちなんだお饅頭。煎茶を使った香り高いお茶餡を、つくね芋をすりおろした生地で包んだ期間限定品です。
|
島根〈彩雲堂〉
八十八夜
4個入 908円
|
 |
走り井餅の独特の形は、水量豊富な水の流れとほとばしる水滴を表したものです。抹茶の風味豊かな求肥のお餅に漉し餡を包んだお味をお楽しみください。
|
滋賀〈走り井餅本家〉
走り井餅(抹茶)
5個入 464円
|
 |
箱を開けたときから抹茶の香りを楽しめる抹茶だんご。もちもちした食感と一口サイズの可愛らしい見た目でも人気の宇治名物です。
|
京都〈中村藤𠮷本店〉
抹茶だんご
10本入 756円
|
 |
自家製粉の宇治抹茶と白餡を練り込んだ蒸し生地でこし餡を挟みました。ふんわりした口どけと、ふくいくとした抹茶の風味をお楽しみください。
|
山形〈乃し梅本舗佐藤屋〉
抹茶ふうわり
1個 152円
|
 |
宇治の玉露と煎茶をブレンドしたこだわりの抹茶カステラ。一人の職人が1枚ずつ焼き上げる伝統の味を、香り高い碾茶の風味がより引き立てます。
|
長崎〈松翁軒〉
抹茶カステラ(0.3号)
175g 594円
|
 |
新茶を石臼で丁寧に挽いた粉茶と抹茶を加えたお茶餡で、皮むき小豆餡を包み蒸し上げました。風薫る季節限定のおとし文です。
|
東京〈清月堂本店〉
旬のおとし文(萌)
4個入 540円
|
 |
金澤棒茶(ほうじ茶)と宇治抹茶を使った2種の餡を楽しめるチョコレート饅頭の詰合せ。甘さ控えめで、可愛らしい一口サイズです。
|
石川〈御朱印〉
littleりとる(棒茶・抹茶)
5枚入(棒茶3個、抹茶2個) 648円
|
2週目 5月9日[水]~15日[火]7日間
涼を感じるおもてなしのお菓子。
爽やかなおいしさやフルーティな味わいなど、涼を感じるお菓子をご紹介します。
 |
目にも涼しげな寒天ジュレにレモンスライスを浮かべました。フルーティな甘みと風味をひんやり冷やしてお楽しみください。
|
奈良〈本家菊屋〉
水羊羹 レモン羹
1個 310円
|
 |
瀬戸内産のみずみずしいネーブルのスライスを浮かべた寒天デザート。初夏のおもてなしにもおすすめの爽やかな味わいです。
|
愛媛〈別子飴本舗〉
ネーブル寒天
1本(長さ約18cm) 648円
|
 |
風味豊かな口どけの良い抹茶ゼリーにぜんざいと栗を添えました。ほろ苦さとあっさりとした甘みが特徴のデザートです。
|
東京〈清月堂本店〉
栗入抹茶ゼリー
1個 432円
|
 |
水出しで丁寧に抽出した国産茶葉の旨みを、シンプルで透明感のある錦玉羹と合わせ、光り輝く露の一滴を表現しました。
|
京都〈俵屋吉富〉
露一味
半棹(180g) 648円
|
 |
種まで食べられる国産の若桃を、葛を使った桃果汁の中に入れました。そのままでも冷やしてもおいしい、初夏におすすめの涼菓です。
|
島根〈三英堂〉
葛桃香
1個 281円
|
 |
水飴に寒天を加えて作った、とろりとしたやわらかな飴。ほどよく冷やすと、また格別の風味をお楽しみいただけます。
|
新潟〈髙橋孫左衛門商店〉
瑠璃飴
6個・簡易箱入 605円
|
 |
八女星野村の抹茶の香りと苦みを引き出した煉り菓子。舌に心地よい弾力がありながら、なめらかに溶ける独特の食感は格別。
|
東京〈銀座かずや〉
かずやの煉り「抹茶」
練り抹茶80g・蜜10g×各3個入 1,151円
|
 |
人気のわらび餅をよりふくよかな味わいに仕上げ、清々しい笹の葉で包みました。のどごしのよさと、やさしい甘みをお楽しみください。
|
京都〈文の助茶屋〉
笹包みわらびもち「祥禄」
3本入 778円
|
3週目 5月16日[水]~22日[火]7日間
お茶と楽しむお菓子。
爽やかな味と香りを楽しむ初夏のお茶に合うお菓子をご紹介します。
 |
清々しい緑と白のカルカン風蒸し物で新緑が広がる爽やかな丘をイメージした、初夏の棹菓子です。
|
愛知〈松華堂菓子舗〉
新緑の丘
半棹(長さ約10.5cm) 786円
|
 |
初夏の風物や彩りを和三盆糖や生砂糖、寒氷などで表現した、三越伊勢丹限定の詰合せ。
|
三越伊勢丹限定 京都〈千本玉寿軒〉
京のしおり
15個入 864円
|
 |
抹茶を餡と生地に練り込んだどら焼き。香り高く清々しい抹茶の風味をお楽しみください。
|
大阪〈一力総本店〉
青葉若菜
1個 216円
|
 |
ひと刷毛の緑で名窯織部を表現した銘菓。口当たりしっとり、甘みは上品な薯蕷饅頭です。
|
東京〈塩瀬総本家〉
織部饅頭
9個入 1,296円
|
 |
江戸時代からの伝承銘菓に、伊勢茶の渋みと香りを楽しめる伊勢茶和三盆をまぶしました。
|
三重〈深川屋 陸奥大掾〉
お茶の香 関の戸
6個入 601円
|
 |
りんご、桃、いちご、3種の果物餡がフルーティな水饅頭。おいしい三つの幸せをどうぞ。
|
宮城〈九重本舗玉澤〉
三つの幸せ
1個 324円
|
 |
岡山城大手門にちなんで名付けられた備前名物。餡の甘さと甘酒のコクがほどよくが調和したまろやかな味。
|
岡山〈大手饅頭伊部屋〉
大手まんぢゅう
10個入 864円
|
4週目 5月23日[水]~31日[木]9日間
今だけの、伝承の味、銘店の味。
老舗、銘店が受け継ぎこだわる、自慢のおいしさを揃えました。
 |
十勝産小豆と棒寒天を使って丹念に練り上げた、明治から受け継がれる伝統の味。
|
長野〈新鶴本店〉
塩羊羹
1本(長さ約15cm) 1,101円
|
 |
小麦粉、砂糖、白みそなどを混ぜ合わせて焼き上げた、素朴ながらも味わい深い銘菓。
|
京都〈亀屋陸奥〉
松風
8枚入 651円
|
 |
丹波大納言小豆をあしらった羊羹を砂糖衣でコーティングした独特の食感と味わいが人気。
|
京都〈紫野源水〉
松の翠
6個・干菓子1個入 1,188円
|
 |
香り高く風味豊かな餡と、もち米を使った芳しい最中皮。その二つの味わいが調和した秘伝の味をお召しあがりください。
|
奈良〈白玉屋榮壽〉
みむろ最中
小型6個入 661円
|
 |
小豆と砂糖を原料に、ひとつひとつ伝統製法で作る銘菓。茶席菓子としても親しまれています。
|
島根〈三英堂〉
日の出前
200g 810円
|
 |
れんこんの根から採れるでんぷんで作った独特の口あたりとのどごし、清々しい笹の風味が格別の料亭がつくる生菓子。
|
京都〈紫野和久傳〉
れんこん菓子 西湖
3本入 810円
|
 |
「昔の甘いトマトを再現しよう」という発想から生まれた本品は、冷凍庫で凍らせると冷やしトマトのような味わいが人気。
|
京都〈緑寿庵清水〉
トマトの金平糖(篭)
50g 864円
|
5月16日[水]~31日[木]
おいしさたっぷり16日間。
 |
バターを使った生地でミルク味の餡を包んだ焼菓子。しっとりした口当たりとまろやかなおいしさが愛されています。
|
福島〈三万石〉
ままどおる
1袋(5個入) 432円
|
 |
ふっくらとしたカステラの中に、まろやかなオリジナルカスタードクリームがたっぷり入った仙台銘菓。
|
宮城〈菓匠三全〉
萩の月
5個・簡易箱入 832円
|
 |
伝統の「カステラ」と、特注チョコレートを使った濃厚な味わいの「チョコラーテ」。どちらもザラメの食感が美味。
|
長崎〈松翁軒〉
(1)カステラ(0.3号)
175g 594円
(2)チョコラーテ(0.3号)
175g 594円
|
 |
北海道の海の幸を練り込んだおかき3種。製造に約1週間かかる、昔ながらの素朴な味です。
|
北海道〈北菓楼〉
北海道開拓おかき(左から、枝幸帆立味・函館いか味・えりも昆布味)
各170g 各441円
|
5月1日[火]~ 中旬 5月中旬 ~ 5月31日[木]
味わい爽やか初夏のお茶
 |
くき煎茶の水出しが手軽に作れるティーバック。冷水300mlに浸けるだけ。爽やかな香りと甘みを初夏のひとときにお楽しみください。
|
京都〈一保堂茶舗〉
三角茶袋くき煎茶
(7g×9袋) 1,080円
|
 |
この時季だけ楽しめる新茶は“若々しく荒々しい”味わいが特徴の「前茶」です。香りは青々しく味わいは深い、旬ならではのおいしさをお楽しみください。
|
京都〈一保堂茶舗〉
宇治本場新茶
30g缶 1,188円
※新茶は天候により、発売日が前後する場合がございます。 ※ご予約も承ります。
|
※ マークは、冷やしていただくお菓子です。販売時も冷蔵ケースにて保存しております。 ※写真は盛り付け例です。盛り皿等は商品に含まれておりません。
※一部の店舗ではお取扱いのない商品がございます。
※数に限りがございます。なくなり次第、終了とさせていただきます。
※価格はすべて税(8%)込みです。2014年4月1日(火)より消費税率が変更されました。
|
|