美術
2021/01/24 UP
このたび、日本橋三越本店では7 回目の個展となる谷中武彦氏の個展を開催いたします。
日本美術院 特待として活躍の場を広げる氏の作品は、岩絵の具の特性を存分に引き出しながら描く澄明な描写と、どこか活力を湧き起こさせてくれる独特な色づかいが魅力です。
本展では、四季の移ろいの中でさまざまな表情を見せる風を感じながら心動かされた情景や静物を描いた力作20 余点を展覧いたします。
We are proud to present the 7th solo art exhibition of Yanaka Takehiko at Nihombashi Mitsukoshi. As a special member of Nihon Bijutsuin, Yanaka engineers Iwaenogu, natural mineral pigments, to bring out pure but energetic colors in his works.
This exhibition presents his landscape and still life works that are inspired by the wind in nature.
デジタルカタログは下記よりご確認いただけます。
〈 谷中 武彦 Yanaka Takehiko 〉
1943年 中国チチハル市生まれ
1961年 茨城県立太田第一高等学校卒業
1967年 安宅賞受賞 法隆寺金堂壁画再現模写参加
1968年 東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業
毎日現代美術展
第53 回院展出品(以後現在に至る)
1970年 東京藝術大学大学院修士課程修了
日本美術院院友推挙
1976年 双美展(東京セントラル美術館 〜 '86)
1979年 第6 回遊星展(1983 年 第10 回まで 資生堂ギャラリー)
1982年 文化庁芸術家在外研修員としてイタリア留学(〜 '83)
1983年 ローマ在住日伊作家展(イタリア アベッツァーノ市)
セントラル美術館日本画大賞展
1986年 個展(東京セントラル美術館)
1987年 現代茨城作家展(茨城県立美術博物館)
1989年 茨城県芸術祭美術展覧会日本画審査員('92 '99 '02 '07 '13 '19)
1990年 個展(資生堂ギャラリー)
文化庁在外研修員展(JAG 展 池田20 世紀美術館)
1994年 水戸芸術館現代美術センターディレクター賞受賞
1996年 個展(日本橋三越本店)
1999年 現代茨城作家美術展(茨城県立県民文化センター)
2000年 個展(日本橋三越本店)
アート最前線25 年作家とともに(池田20 世紀美術館)
2002年 文化庁芸術家在外研修制度35 周年記念DOMANI・明日展
2003年 現代茨城作家美術展(茨城県近代美術館)
個展(日本橋三越本店)
2007年 文化庁芸術家在外研修員制度40 周年記念展「旅展」
(国立新美術館)
2009年 個展(日本橋三越本店)
2012年 文化庁芸術家在外研修制度45 周年記念DOMANI・明日展
(国立新美術館)
2014年 個展(日本橋三越本店)
現代茨城作家美術展(茨城県近代美術館)
2018年 個展(日本橋三越本店)
2019年 画廊宮坂 35 周年記念展
2021年 個展(日本橋三越本店)
その他多数個展
現 在 日本美術院特待 日本美術家連盟委員
在研会理事 無名会会員 日蘭協会会員
師 故・吉田善彦、松尾敏男
作品名:いちご
サイズ:6 号
価格:462,000円
作品名:青南蛮
サイズ:4 号
価格:330,000円
作品名:紅梅
サイズ:SM
価格:220,000円
故郷の水戸偕楽園を思い出しながら描きました。3月が見頃で楽しみです。
作品名:まゆみ
サイズ:0 号
価格:198,000円
※当図録にて展覧会会期前にご予約を承ります。
お問い合せは、大代表 03-3241-3311 美術絵画担当まで。
※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。
その他のニュース