7階 特選画廊

「0展」~伝統と品格と、無垢な発想~

このページをシェアする

2023/02/09

「0展」~伝統と品格と、無垢な発想~

 

古典的であり本来の書が持つ、品格ある「美」。

それを大切にしながら、今までになかった“書”を発信しています。

私たちの作品は、故きを重んじながらも新しい表現を目指し、観る方々にきっと共感を促します。

「ゼロ展」の意味は、培ってきた“書”と共に無垢な発想を持って新しきを臨む、リスタートです。

 

 

 

可知凛花 Linka Kachi

 

岐阜県中津川市にアトリエをかまえ、水墨画と書の制作を続ける。

全国公募の第9回前田青邨記念大賞展にて入賞するなど高い評価を受ける傍ら、一昨年には一年半もの制作期間を要して、昨年7月にオープンした栃木県那須塩原市・高級ホテルのインテリアを一手に収めるという大仕事を成し遂げる。

書においても読売書法展で入選を重ねるなど、芸術家としてその活躍の幅をますます拡げている。

<略歴>

1986年生まれ

1992年 書道を始める

2009年 水墨画を始める

2021年 第83回 謙慎書道会展において「褒状」受賞

2022年 第38回 読売書法展において「入選」受賞

              塩の湯温泉「蓮月」 客室、フロントバック等への作品提供

     第9回 前田青邨記念大賞展 「奨励賞」受賞

     名古屋栄三越美術画廊 個展開催

        グループ展「0展」開催(東京表参道)

2023年    グループ展「0展」開催(東京渋谷)

 

 

 

川内繚華 Ryoka Kawauchi


書家・篆刻(てんこく)家。
日展入選、日本の書展秀抜選作家。
全日本篆刻連盟評議員。瑤藍印社評議員。
<略歴>
愛知県名古屋市生まれ。
6歳より書を学び、ヨーロッパ在住を経て、現在は岡野楠亭(日展会員・中日書道会副理事長)に師事。

篆刻・書作品を公募展等において発表しつつ、東京都内で多数の生徒を指導している。
中国の古代文字である「甲骨文」や「金文」などを素材とし、品格や格調を重んじつつ、現代の生活にマッチするよう素材や色彩に工夫した、新たな表現に挑戦している。教室運営の傍らワークショップを開催するなど、地域社会に貢献し、後進の指導にも力を入れている。
日展入選、読売書法会展「特選」、謙慎書道会展「特選謙慎賞」、文京区「区長賞」などの公募最高賞など受賞歴多数。
<展覧会>
2019年  瑤藍印社選抜陶瓷印展、西泠印社印学博物館 (中国・杭州)
2021年  慈宗青少年教育文化節招待出品(香港)
2022年  グループ展「0」ギャラリーコンセプト21(東京・表参道)
2023年    グループ展「0」+ARTギャラリー(東京・渋谷スクランブルスクエア)
<出版・メディア等>
2020年 「尚友書道教範」
2021年 「篆刻の楽しさ子供に」読売新聞 夕刊 2面 いま風 

 

 

 

香寳 KOHO

 

書家。1996年生まれ。5歳で初めて筆を執る。 高校、大学では書道を専攻。7年間書道の基礎や歴史現代書道を学ぶ。隷書体を得意とし幅広い書体を操る。古典を重んじながらも支持体や作品の色彩にこだわり、現代の空間にも馴染む作品を制作。 

”日本の伝統文化である『書』を世界に発信していきたい”

この思いを実現させるべく、現在は従来の書道の枠を越えた新たな書の在り方を模索し続けている。

<略歴>
日本の書展 秀抜選作家
2021年    書道家 香寳「EXHIBITION vol.1」初個展開催(TOKYO)
               濵本祐介×香寳 盆栽×書道 合同展開催(TOKYO)
2022年     NEWoMan新宿イベント出演(TOKYO)
                NFTアートトイコラボ制作(TOKYO)
               0展 グループ展開催(TOKYO) 

2023年    +ART gallery グループ展開催(TOKYO)

NFTアートトイコラボ制作やボディーペイント等の作品制作の他、飲食店・美容サロン等へ作品提供を行なっている。

 

 

 

明游 Meiyu

 

日展作家

日本の書展秀抜選作家

繊細かつダイナミックな作品を得意とし、基本的な楷書から3000年前の古代文字までさまざまな書体を書きわける。古典に根ざした伝統書道を基盤として余白、空間の美を追求し日本独特の”間”を「静」「動」を用いて表現。

世界に書の魅力を広げる為、様々な国に自身の作品を提供している。

最近では「書に見えるような絵、絵に見えるような書」など、独自の新しいスタイルを発信している。

<略歴>

2020年 第82回 謙慎書道会展において「特選謙慎賞」受賞

2021年 第83回 謙慎書道会展において「推薦顧問賞」受賞

     第37回 読売書法展において「秀逸」受賞

2022年   第84回 謙慎書道会展において「特選謙慎賞」受賞

              第38回 読売書法展において「秀逸」受賞

              第9回 日展において入選

              グループ展「0展」(GALLERY CONCEPT 21/東京表参道)

    才幹書院 常任理事に昇格

2023年   グループ展「0展」(+ART GALLERY/東京渋谷スクランブルスクエア)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

<作家在廊日>※時間は各日により異なります

 

香寳    2月22日(水)、23日(木・祝)、24日(金)、25日(土)、26日(日)

明游    2月22日(水)、23日(木・祝)、24日(金)、25日(土)、26日(日)

川内繚華  2月22日(水)、23日(木・祝)、24日(金) 

可知凛花  全日

 

<ギャラリートーク>

 

2月23日(木/祝)午後2時~午後3時

※ギャラリートーク・作品に関するお問い合わせは随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡くださいませ。

※都合により変更になる場合がございます。

 

 

 

 

 

 

画像

可知凛花

「I will be...」

H360mm×W350mm

紙・額

99,000円

 

画像

可知凛花

「心素」

H120mm×W350mm

紙・軸

88,000円

 

画像

可知凛花

「跳」

H295mm×W270mm

紙・軸

110,000円

画像

川内繚華

「百嘉」朱×黒貝箱

H210mm×W210mm

箔紙・印泥

60,500円

画像

川内繚華

「顕 Clear」(金文)

H150mm×W225mm×D200mm

石膏ボード・スプレー

60,500円

 

画像

川内繚華

「如願」Wishes come true(印篆)

H150mm×W225mm×D200mm

石膏ボード・スプレー

60,500円

画像

明游

「Art of War 1」

H400×W540mm

墨・和紙・印泥

2022

165,000円

画像

明游

「言わにゃい」

505×505mm

墨・和紙・印泥

Edition 2

132,000円

画像

明游

福Gold

H802×W204mm

木・スプレー・アクリル

2022

77,000円

画像

香寳

「嘉福」

H803㎜×W1303㎜

517,000円

画像

香寳

「我逢人」

H160㎜×W335㎜

286,000円

画像

香寳

「抱月」

154,000円

※数量に限りがある商品もございますので、品切れの際はご容赦ください。
※価格はすべて、税込です。

このページをシェアする

OTHER NEWS

その他のニュース

久木朋子 木版画展

久木朋子 木版画展

4月12日(水) ~ 4月18日(火) ※最終日午後4時終了

吉田喜彦 陶展

吉田喜彦 陶展

3月29日(水) ~ 4月4日(火) ※最終日午後4時終了

吉積惟代 絵画展

吉積惟代 絵画展

3月29日(水) ~ 4月4日(火) ※最終日午後4時終了

熊澤文太・澤岡織里部 作陶二人展

熊澤文太・澤岡織里部 作陶二人展

3月22日(水) ~ 3月28日(火) ※最終日午後4時終了

第11回 田村勉 油絵展 四季の花々・ふるさと賛歌    

第11回 田村勉 油絵展 四季の花々・ふるさと賛歌    

4月19日(水) ~ 4月25日(火) ※最終日午後4時終了

ふらここ会日本画展

ふらここ会日本画展

4月12日(水) ~ 4月18日(火) ※最終日午後4時終了

宮向井奈桜・加納遥 二人展

宮向井奈桜・加納遥 二人展

4月26日(水) ~ 5月2日(火) ※最終日午後4時終了

信楽 佐伯健剛 陶展

信楽 佐伯健剛 陶展

4月19日(水) ~ 4月25日(火) ※最終日午後4時終了

純プラチナ彩・セラミックの宝石 山本一洋の世界展

純プラチナ彩・セラミックの宝石 山本一洋の世界展

4月5日(水) ~ 4月11日(火) ※最終日午後4時終了

彫漆の美 松原弘明 漆芸展

彫漆の美 松原弘明 漆芸展

5月10日(水) ~ 5月16日(火) ※最終日午後4時終了

横山智子展  砕け散った青空を花とするなら

横山智子展  砕け散った青空を花とするなら

3月22日(水) ~ 3月28日(火) ※最終日午後4時終了