日本画家 浜田泰介氏の5年ぶりとなる個展を開催いたします。
浜田泰介氏は、世界文化遺産の京都醍醐寺や大覚寺のほか、日本各地の有名社寺に襖絵や障壁画を描き、「平成の襖絵師」と称されています。
昭和・平成・令和と精力的に活動し、卒寿を越えてもなお、絵画への情熱を注ぎ絵筆を執り続ける浜田氏を会場に迎え、今展では、2023年に完成した東寺客殿壁画下図の特別展示販売のほか、世界遺産「富士山」、「瀬戸内の風景」など、150号の大作から小品まで約70点を展覧いたします。
ぜひこの機会にご高覧ください。
■会期中、作家来場予定。*事情により変更になる場合がございます。
【上記作品】
・旭日桜(日本画 M50号)
【浜田泰介 略歴】
1932年 愛媛県宇和島市に生まれる
1955年 京都市美術大学(現 京都大学)大学院修了
1957年 松山三越で初個展
1991年 NHK主催 川端龍子との二人展「四国88カ所花遍路」全国巡回
1992年 京都大覚寺 庭湖館襖絵
1993年 四国88カ所第85番八栗寺襖絵
1994年 四国88カ所大84番屋島寺壁画
1997年 大津市政百年記念「大津百景」 大津市文化特別賞
1999年 京都醍醐寺(世界文化遺産)純淨観襖絵
2000年 密教学芸賞
2001年 防衛大学会議室「旭日」、太宰府天満宮「紅白飛梅図(六曲一双)
2003年 京都東寺(世界文化遺産)観智院襖絵
2005年 京都東寺大日堂壁画
2006年 白川郷(世界文化遺産)明善寺襖絵
2007年 白川郷明善寺本堂壁画、奈良県立万葉文化会館で個展
2010年 上賀茂神社(世界文化遺産)襖絵、石清水八幡宮「富士六景」
2011年 よんでん芸術文化賞受賞、伏見稲荷大社襖絵
2012年 愛媛新聞賞、椿神社神殿壁画
2013年 京都吉田神社壁画
2015年 京都石清水八幡宮襖絵
2019年 愛媛県教育文化賞受賞
2020年 御岩神社大日堂(日立市)壁画・天井画
2023年 京都東寺客殿壁画完成、京都市芸術振興賞受賞
・安芸の宮島五重塔(日本画、P12号)
・花菖蒲 白(日本画 8号)
・醍醐しだれ
(日本画)
・春の宵
(日本画、F10号)
・山茶花
(日本画、F3号)
・旭日
(日本画、P50号)
・初日
(日本画、P30号)
※出品作品は変更になる場合がございます。
その他のニュース